![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15068578/rectangle_large_type_2_12ce1df48b4d2d9be4715f71f9eb3071.jpeg?width=1200)
愛娘の小学校選びで見えてきた、その先の進路と教育という人材教育 立花杏衣加
立花杏衣加です。
我が家の愛娘はただいま6歳。アメリカならすでにこの秋からグレード1。
つまり1年生。
日本では来春より小学校1年生になります。
小学校に関してはもう年少さんあたりから情報収拾をしています。
年中の時点で資料捜索なども・・・。
ちなみに幼稚園は0歳から捜索しております。
幼稚園を切実に希望していたので、保育園という選択肢はありませんでした。
ちなみに保育園は保育をするところ、幼稚園は教育的関わりがあるところです。
なので「預かってもらう」だけのルーティーンはいらない、と思っておりまして、
このため、小学校に関しても、「公立」という選択肢はみじんこほどもありませんでした。
ここから先は
6,531字
¥ 300
CEOキッズビジネスプログラムは、児童福祉施設などへ無償提供をしており、noteでサポートいただきましたら、子供達への教材費に使わせていただきます。http://ceokidsacademy.com