見出し画像

💻古Macを友人に譲渡することにした🖥️

Windows 10のサ終まであと1年。
とある事由でWindows12(?)を待つことにしました。
その間(良く無いけど)自宅のゲーミングPCはXとYoutubeのみアクセスすることとし、それ以外のサイトへのアクセスはしない方向性にしようと思ってます。
まぁ来年11月以降、ホントはWindows10を使うこと自体ダメなんですけどね。

その間、お外で何を使うかというと、これはMacを使います。
2020年にCPUがインテルからARMに切り替わったところで、今後はインテル淘汰がされますが、敢えて最後のインテルMacを買いたくなったのです。

とは言え2020年製のインテルMacは割とレアなようで、2019年製を買いました。
中古でジャンク扱いだったとはいえ34000円は安かったですね。
恐らく一回落下したのかと思いますが、下記スペックで34000円は安いです。

RAM:16GB
SSD:256GB
GPU:Iris Plus Graphics 655
CPU: 2.4Ghzクアッドコアi5

なかなかの良い感じの性能ですよね。
元値の8分の1くらいまで下がってます。
ジャンク品扱いな割に目立った外傷もなく充電回数も少なく、ちゃんと動きます。

同じ13インチでも2014年のMacBook Airより一回り小さいです。

2014年のMacBook Air
2019年のMacBook Prp

結構デザインも変わりましたよね。
ディスプレイの縁の大きさが違うんです。
画面の淵ギリギリまでディスプレイが広がるようになりました。
持ち運びには本当にやりやすい13インチで、以前買ったギガバイトのゲーミングPCとあまり大きなスペック差が無いのは魅力ですね。
OSはSonomaです。

一方、2014年のMacBook AirもBig surまでは入ってしまったんです。
これをPC初心者の友人に譲渡することとしました。
友人も入院からシャバに出で、新しいことしようとしてるみたいで、まぁパソコン費用は掛からん方が良いだろうということで、Macの譲渡を提案したわけです。

まぁ使用頻度が低かったこともあり、当面は持つでしょう。
本当なら三宮のブックオフに売ってた金のMacBook Airを検討したんですけどね。
ただ年式が2018年製でSonomaの次のバージョンまでしか入らないだろうと。
2019年モデルならSonomaの2つ先までいけると思います。
その上で価格がProの方が4500円安かったのにProを選ばん理由が無かったです。

というわけで暫く外用のPCはMacBook Proを用います。
相変わらず良い高級感がありますね、マックは。

いいなと思ったら応援しよう!

センチュリー・大橋
ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。