忘れ雪。
新大学1年生 Y.T. です。
この写真は、この前の4月なのに雪の降った日の写真です。カメラを持っていると雪の日はテンションが上がルものですが、それは小さな子たちも同じです。少しの雪でしたが、雪だるまを作って遊んでいました笑
4月なのに雪が降っている!と驚いたぼくは教会にいらっしゃった方に「4月なのに雪なのは珍しいですね!」と話しかけたところ、このような答えが返ってきました。
「そうだねぇ。でも昔はこんなもんだったかな。」
お年を召された方の一言でしたが、少し驚きの一言でした。地球温暖化!?と思いましたが真相はわかりません笑 でも、東京で一番遅い雪は4/17のようで、やっぱりあの日の雪は珍しいのかな?笑
東京で最も遅い終雪は1967年・1969年・2010年の4月17日(1876年11月統計開始)、最も早い終雪は1973年の1月15日。
終雪 - Wikipedia
今回のタイトル、忘れ雪。
春を超えてから降る最後の雪を指す 終雪 のことを 忘れ雪 と言うそうです。今まで知らない言葉だったのですが、なんだかステキな表現で気に入ったのでタイトルにしてみました笑
終雪とは春を迎えてから、その冬最後の降雪のこと。終雪は気象台が観測・発表するが、初雪とは異なり一般的にはほとんど使われない。同意語には名残雪、忘れ雪、雪の果て、涅槃雪の言葉がある。
終雪 - Wikipedia
天の父なる神様。
今、様々な教会で一つの場所に集まることのできない教会が多くあります。教会に足を運べない中で、神さまから離れようとしてしまう私たち。そんな私たちの心を強めてください。このお祈りをイエスさまのお名前によってお祈りいたします。アーメン