
目指すはSV・マネージャー!スタッフに向けた仕事にやりがいを感じる【スタイリストインタビュー】
こんにちは!セレスト広報担当の石原です!
今回のスタイリストインタビューは、川口店店長の田村さんにご協力いただきました🙇🏻♀️✨
是非最後までご覧ください👀🎶
店長になって稼ぎたいと思っていたチェーン店時代
僕は今、セレストで店長を任せていただいていますが、過去にも大手チェーン店で店長をしていた時期があります。大手チェーン店で働く前のサロンでお世話になった店長が稼いでいるのを見ていて、自分も稼げるようになりたいと店長を目指すようになりました。
店長になるために、他店のヘルプや新店立ち上げの際のスタッフの教育などに積極的に参加していました。そのチェーン店では、最短で店長になるには休まず働くことが大事だったので1年365日のうち、366日働いているくらいの勢いで休まず働いていました。
元々は稼ぎたい気持ちから店長を目指し始めましたが、店長になってからはだんだんと稼ぎたい気持ちから後輩を成長させたいという気持ちに変化していきました。
いずれはこのサロンでFCオーナーを目指したいと思っていましたが、結局オーナーとトラブルがあり辞めることになりました。
変化のない仕事はつまらない
それまでは店長として休みなく働いていましたが、サロンを辞めたことをきっかけに急にやる気がなくなってしまい、次は楽に出来るところでやりたいと思いサロンを探しました。
入社したのは、自宅から近い業務委託サロンでした。休みがほとんど無かった生活から一変して、週に2日休むようになりました。まわりのスタッフとの接点もあまりなく、スタッフのことを気にかけて仕事をすることもなくなりました。
最初の頃は楽で良いなと思いましたし、今までの生活とのギャップが大きく、こんなダラダラしてていいのかなとも思いました(笑)
最初は良かったもののだんだんと仕事に変化がないことがつまらなくなってしまい、今ここで働いていてもその先がないと思うようになりました。そして、ダラダラと仕事をしていることが辛くなり、2年ほどで辞めることにしました。
キャリアアップを目指してセレストへ
求人を自分で探すのには限界があったので、エージェントを利用しました。僕はエージェントの方に、すごい大手ではなく個人店でもない、出店が増えてきている会社が良いと伝えていました。大手チェーン店で働いて大手は上が詰まってなかなかキャリアアップが出来ないことが分かっていたので、すごい大手ではないけど出店数が増えてきている会社だったら、今後キャリアアップの機会も可能性として多そうだと思いました。
エージェントの方からは、セレストを含め5つほどサロンを紹介されました。全部のサロンに見学に行きましたが、その中でも最終的にセレストに決めたのは、内情を色々と詳しく教えてくださり会社を信頼出来たからでした。キャリアアップを目指したいことを伝えた時に、セレストの店長になれる基準も教えてくださり、キャリアアップの基準が明確に決まっているところにも良さを感じました。
その後、最短で店長になれる店舗としてときわ台店を勧めていただき、ときわ台店への入店が決まりました。
スタッフに向けた仕事をしていきたい
セレストに入社してから約1年後、ときわ台から異動して川口店の店長になりました。
大手チェーン店で店長をしていた頃は会社の決まりも多く、スタッフ各々に合わせて対応することが難しかったです。人を大切にしないサロンだったので、この環境で出来ない人は辞めたらいいというスタンスでした。
その頃に比べるとセレストは縛りが少なく、各スタッフに合わせた対応をすることが出来るようになりました。セレストは自分に合った働き方に調整が出来るので、スタッフには自分に合った幸せな働き方をしてほしいと思っています。
今後は、セレストのSVやマネージャーを目指しています。セレストに入社した時から店長より上の役職も目指していました。
僕は店長として仕事をしているうちに、自分が入客をして技術を高めていきたいという気持ち以上に、スタッフに向けて仕事していきたい気持ちが大きくなりました。店長として沢山のスタイリストやアシスタントと関わり、スタッフに向けた仕事にやりがいを感じるようになりました。
セレストの店長は、業務委託なのに横の繋がりを大切にしている人が多いです。それが何故なのかちゃんとした理由はわかりませんが、統括マネージャーの本間さんが面倒見が良くスタッフを大切にしてくれていることも理由の1つなのかなと思います。
セレストのようなスタッフを大切に出来る会社でSVやマネージャーになり、スタッフのための仕事をしていくことが今の目標です。
年齢的にもそろそろSV、マネージャーになりたいと思っているので、今まで以上に成果を出していけるよう頑張ります!