![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172209465/rectangle_large_type_2_d53560f9cf59057c2d77cf793012c440.jpeg?width=1200)
手放すということ(iPhoneに傷がつくとうれしい)
それでもAppleCare+は必須です。
数日前に機種変更をして、使わなくなったiPhone。
とうとう今日(というか昨日。以下同様です)、初期化されて我が家を旅立って行った。計算してみたら、使い始めて、今日で1,699日目だった。
そんなに長く使ったのかと、感慨深い。
手のひらにぴたりと馴染んだ感触、指先に触れるたびに感じる、ひんやりとした金属の質感。
使う内に筐体にもガラスにも傷ができて、しまいには背面がバキバキになってしまったけれど。それでも、今までずっと、健気に、僕のことを支え続けてくれたiPhone。
このiPhoneでいったいどれだけの写真を撮っただろう。どれだけの人と言葉を交わしただろう。
大切な家族の屈託のない笑顔を写真に収められたのも、大切な友人と深夜に長電話できたのも、初めて行った異国の地で現地人にお礼を言えたのも、君のおかげだった。
人生の大切な瞬間が、この小さな箱の中に、ぎゅっと詰まっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738168477-kULXP63ps85agOBVrxhco1e2.jpg?width=1200)
僕の最高傑作だと思う。
新しいiPhoneに、データは全て引き継いだ。旅先で撮った写真も、何気なく保存したメモも、夜遅くに送ったメッセージも、全部。新しくなった君は、それでも変わらず、見慣れた壁紙と使い慣れたアプリの配置で、いつものように僕を迎え入れてくれる。「君とのことは、全部覚えてるよ」とでも言うかのように。
性能は上がった。画面も広くなった。バッテリーも長持ちする。カメラなんて、見違えるようだ。
傷だらけの古いiPhoneなんかより、ずっとずっと魅力的だ。
買い換えたことは、合理的な選択だったと思う。別に後悔しているわけでもない。
それでも、やはり寂しかった。
手放すことは、寂しい。
僕たちは日々、いろんなものを手放しながら、生きている。使い慣れたスマートフォン、履き潰した靴、いつの間にか聞かなくなった音楽、遠ざかってしまった友人。どれもその時は大切なものだったのだと思う。それでも、結局は手放してしまった。
手放すことは寂しいけれど、悲しいとは限らない。
手放して悲しくなるものと、ならないものがあるのはなぜなのだろう。
今日、初期化したiPhoneは、前者だった。
理由は、分かる。
君は、僕だけのiPhoneだった。
傷ついたガラスも、へこんだフレームも、バキバキに割れた背面も、君との日々の記録だった。
だから僕は、ケースをつけない。
君についた傷は、君と過ごした時間の証だから。
君につく傷は、君と過ごす時間の証になるから。
傷が増えた分だけ、人生がほんの少しだけ、豊かになった気がする。
「ありがとう」
そう口に出しはしなかったけれど、iPhoneが入った封筒をかかえて、真夜中のポストまで歩きながら、僕の頭はそんな言葉を思い浮かべていた。
君がこれからどうなるのか、僕は知らない。
分解され、使える部品だけ取り出されて、廃棄されるのだろうか。持続可能な消費が叫ばれる現代だから、もしかしたら大部分はリサイクルされるのかもしれない。
僕が背面に大きな傷をつけてしまった君は、きっと、そのまま別の誰かに使ってもらったりはしないのだろう。
ともに過ごした日々の証は、きっと消えてしまう。
僕らの日々は、僕の記憶に残るだけだ。
だから、最後に言いたい。
ずっと、ともに走り続けてくれた君へ。
1,699日間、ありがとう。
そして、さようなら。
そういえば、初投稿です。