
伝統工芸品とシーリングファン(前編)
今回はシーリングファン営業の話です。
なので興味ない人は飛ばしちゃッて下さい。
写真多めでサクサクっと書いていきます。
まず狙ってるカテゴリーは伝統工芸品です。
理由としてはバリュミューダ社の扇風機が、はじめ着物屋の展示会に出店したのと同じ理由です。

悩みを解決するのが商売。
繊細な技術で作られてる着物は、湿気・乾燥が大敵。従来の風はトルネード式で当たると痛い、こちらはそよ風と同じで「面」で風が送られるので優しいそよ風。
それをアピールするには最適の売り先だったんだと思います。ストーリーがありますよね。
シーリングファンも基本的には、
自然のそよ風に似た商品です。大きい風力で、空気を撹拌して換気を効率化する。

ということで、伝統工芸の繊細な「乾燥の工程」においてニーズがあるのでは?と市場調査で福岡に向かいました。
#市場調査っていいたいだけ、ただの1人旅行ですw
「効率の良い、丁寧な乾燥」でお客様のお力添えができる&シーリングファンならではの魅力が伝わりやすい、PRしやすい が狙う理由です。
つぎは、その福岡での話を書いていきます。
福岡一の星空スポット 八女にも行ったんですが絶景でした。是非次も読んでくださいね。
八女の茶畑@天空の茶屋敷ホテル
