![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119755411/rectangle_large_type_2_758a74bb1a0d38398596f2f7dcb80238.png?width=1200)
色弱者が日常生活で困ることvol.1
はじめに
今回は、"色覚異常"持ちだからこそ感じる、日常生活で困る事を、プライベート編と仕事編の2軸で3つずつ紹介しようと思います。
当事者の方も、身近に色弱者がいらっしゃる方も、楽しめる内容になっていると思いますので、のんびり見ていってください。
※本編前に、色覚異常ってなんぞ?という方がいればこちらもどうぞ。
プライベート編
料理
筆者は料理大好きなため自炊99%くらいで生活していますが、レシピ本などを見て考えることがあります。
○○色に変化してきたら~、って○○色に変わったのがわからない…
生焼けの肉を食べることもあれば、焼きすぎた玉ねぎを食べることもあります。料理が好きなだけに悲しい部分です。(お肉に火が通っているいない問題が本当に怖いです)
![](https://assets.st-note.com/img/1696499524044-3kYYY885ZC.png?width=1200)
プレゼント
プレゼントといっても色々あるかとは思いますが、中でも一番筆者殺しだったものを紹介します、リップです。
これは本当に苦しみました、長考に長考を重ね、店員さんの両腕が真っ赤になりました。(これはこんな色です。と紹介していただいていたため)
「こちらのほうが少しピンク色になっていて~」
「こちらはどちらかというと落ち着いていて大人っぽく~」
(どうしよう、違いがわからない…………………………..)
思い出すだけで申し訳なさで苦しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696498625219-crn7LFz3Fn.png?width=1200)
洋服
自分なりにファッション楽しんでいるので不便に感じて仕方がないか。と言われれば違うような気はしますが、ちょっとした色の違いでガラッと印象が変わることもありますから、「もし、自分が目に障害を持っていなかったら」と、考えることは多いです。
もっと良い合わせ方が考えられたのかな、違う印象を持てたのかな、と考えても仕方がないことをよく考えてしまいます。
パーソナルカラーからコーデを診断!なんてのも自分ではできませんのでね…
![](https://assets.st-note.com/img/1698126918428-zKPmaAT3s5.png?width=1200)
仕事編
Eclipse
Eclipseってなんぞ?って人のためにですが、簡単に言えば効率よくシステム開発をするためのソフトウェアです。
筆者は、仕事上恐らく長きに渡ってお付き合いするソフトなのかと思いますが、色の区別が付け辛く不便してます・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1696492795637-TWHtTE7Eb5.png?width=1200)
検索エンジン
Google、Yahoo!などの検索エンジンで検索をするかと思いますが、一度訪問したサイトはわかりやすいようにリンクの色が変化しますよね。
私は、友人に教えてもらうまでこの仕様に気が付きませんでした。
これも仕事上かなり不便で、調査などを行う際、「あぁ..このサイトさっきも見たんだけど、ほしい情報ではなかったんだよな..」の繰り返しです。(勿論プライベートでもですが)
![](https://assets.st-note.com/img/1696495417007-UU7wThrO6P.png?width=1200)
スケジュール管理
業務上、Outlookで他人のスケジュールを取り込んだり、自身のタスク、用事を入れて予定を管理してるのですが、色分けされているのはありがたいですが用いられている色が原色味がない色なので、あれこれ誰のタスクだ…?となることが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698123896942-Pugjn25jZb.png?width=1200)
最後に
いかがでしたか?楽しんでいただけましたでしょうか。
あくまでも一例でしたが、私が私生活などで感じている不便を紹介しました。今後も、色覚異常ならではの視点からnoteを発信していこう思いますので、「いいね」「フォロー」などリアクション頂けると幸いです。