
セブで生活してみて驚いたこと【ざっくり編】
「セブ=南国の楽園、青い海、リゾート生活!」 そんなワクワクしたイメージじゃないですか? 実際に住んでみると「え、こんな感じなの?」と驚くことがたくさんありました。
私は東南アジアを旅行したことも、住んだこともなく、40歳で初めてフィリピンのセブへ。 「物価が安いし、リゾート気分で暮らせるんじゃない?」くらいの感覚でしたが、実際は結構ギャップがありました。2人の小学生の親として年単位でセブに住むことを決意して来ているので、留学生とはまた違った視点で紹介できると思います。
今回はざっくりと「セブに住んでみて驚いたこと」を紹介します! 詳しく知りたい項目があれば、今後の記事でゆるっと紹介していくのでコメントで教えてくださ~い!
いきなり祝日が増える
今年だけで何回あったことか…。「今週の金曜日は祝日にします!」みたいに突然発表されて、急に祝日になることがよくあります。普通に困る(笑)。どうやら毎年祝日の日付が違ったり、祝日が移動することもあるとのこと。せっかくだから3連休にしちゃおうぜ!みたいなノリでしょうか。
でも、こういうのもフィリピンらしさの一つ。気楽に構えているのが一番かもしれませんが、本当に困るんですよね~~。次の項目に続くんですが、情報収集と予測が鍵になってきます。予測できないやつもありますが・・・
情報収集や連絡はほぼFacebook
ホテルもモールも、ホームページらしいホームページがありません。情報はほとんどFacebookが主流です。日本ではあまり使われなくなっていますが、フィリピンではFacebookがメイン!そこら中でメッセンジャーの通知音が鳴っています。
最近やっとセブでの情報収集のコツがつかめてきました。
野良犬・野良猫がめっちゃいる
道を歩いていると、そこら中に野良犬や野良猫。ただし、危険な犬猫はほとんどいません! 最初は突然近づかれてギョッとしましたが、無視していれば大丈夫。多くの犬は周囲の人に餌をもらっている半野良状態でした。
そしてもう一種類!実は野良犬・野良猫以外にも放し飼いの動物が・・!さて、何だと思いますか?
セブの人は意外とクール?ヤヤさん(お手伝いさん)雇用の難しさ
フィリピンの人はみんな陽気でフレンドリー、ちょっとシャイ…そんなイメージがあるかもしれません。でも実際に暮らしてみると、お店の店員さんは基本やる気がないし、大きいお札を出すと嫌な顔をされることも。
ただ、接し方を理解してくると、距離が縮まりやすいことにも気づきました。特に、フィリピン人のヤヤさん(お手伝いさん)と接するようになってから、関係の築き方が少しわかってきました。
そうそう、ヤヤさんといえば小さいお子さんがいると助かる存在ですが、この雇用がなかなか難しいようで・・・
ローカルごはんが意外と日本人向け!
ローカルごはんってどんなの?と思うかもしれませんが、味付けの基本は「醤油・酢・ショウガ・にんにく」。日本人には馴染みやすい味なんです!
ローカル食堂は、基本半分外だったり、ハエがいたりするので敬遠されがち。でも私は好きで結構行きます。セブでは「野菜が取りにくい」と言われますが、実はローカル食堂には野菜料理も意外と多いんです。現地特有の野菜を覚えると、自炊にも役立ちます!
物価は高い!
「東南アジアだから全部安いでしょ!」と思いきや、ローカル向けの食事や交通費は確かに安い。ただし、「ローカル向け」が安いだけ。日本人が行くような清潔感があるレストランで食事をすると、日本の外食とほぼ同じ価格。平均500ペソ(1300円程度)くらいかな。それなりのクオリティの日本食を食べようとすると、もっとかかります。
留学生なら気にならないかもしれませんが、家族単位だと結構な出費。ファミレスが恋しくなります…。
というわけで、日本食は基本家で作ることに。日本の調味料や食材を手に入れる方法はいくつかありますので、それはまた別の記事で!前述のローカル野菜を和食の味付けで楽しむことも可能です♪
混みすぎる道路
日本のような電車はなく、移動はジプニー(乗り合いバス)、タクシー、バイクタクシーがメイン。渋滞は日常茶飯事で、5分で行けるはずの場所が30分以上かかることもザラ。歩いた方が絶対早いなと思うことが何度もありました。セブはまだマシなようで、マニラはもっとひどいとか。
安さの順でいうとジプニー>バイクタクシー>タクシーの順番。交通費は日本に比べるとかなり安く、タクシーの初乗りが100円程度(レートによる)です。私は用途によって使い分けています。
このあたりの移動手段は、詳しく解説しているサイトも多いですが、私なりに体験談を交えながら今後書いてみようかと思います。
知りたいことがあればコメントください!
セブでの生活について、まだまだ書ききれないことがたくさんあります! 「ここをもっと知りたい!」ということがあれば、ぜひコメントで教えてください。移住を考えている人も、ただセブに興味がある人も気になることがあればお気軽にどうぞ。
ゆるっと更新していこうと思います。