![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169630114/rectangle_large_type_2_02646abd7efcaa6ca555ad3a56cc8acd.jpeg?width=1200)
自己紹介
はじめまして、院生の場づくりに興味があるたきといいます。
記事入力時点では、博士課程2年です。
noteをはじめたきっかけ
大きなきっかけになったのは過去の経験を文章化したいと思ったからです。
ここ最近の出来事なのですが、自分の中では大きい経験をしてきました。
順に並べてみると、
・2021年に一貫性博士課程に入学した。
・2021年にシェアスペース roomsを共同で立ち上げた。
・2024年につくば院生ネットワークの代表になった。
といったことです。
博士としての経験や、サービス立ち上げ者としての経験、団体代表の経験、いずれも意義のあることですが、そこには人には簡単には伝えづらい苦労がありました。ただ、うまくいくこともいくらかありました。
こういった経験を文章にまとめて振り返る機会が欲しい。まずはそういった動機があり、noteやXといったSNS発信に力を入れていきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736594385-cWGzYCQStqkL9oBjvmdAJKPD.jpg?width=1200)
そして、それに加えて発信力が欲しい!!とも思っています。去年団体を運営していて、これだけの人にしか届けられないのか…と広報力のなさを実感したことは一度や二度ではありませんでした。発信力があれば解決できる問題は多いのです。団体の代表、サービスの責任者にとって、自分が打ち出す企画を届ける人を増やすことはもはや義務なのではないかと思っています。企画したことを知ってもらう努力を知る必要があるのではないかと。知ってもらえない団体やサービスは続けていくことが段々と辛くなっていくのではないか、という実感がありました。
発信力の他にも、こういった異分野コミュニケーションや場づくりの経験、健康についての知見をシェアすることで、このトピックに興味を持っている方と交流できる場になってくれればよいなと思っています。そういう人と知り合いになりたいのです。研究については記述するか考え中です。
よろしくお願いします。
書きたいトピックが増えたら追記していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![たき | 院生の場づくり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169625853/profile_277c0a046e6ecd6474c61919605569bd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)