
アパレルせどりで確実に粗利を上乗せできるブランドは◯◯◯!
こんにちは、ハツのせどり予備校にようこそ!
この記事をご覧いただいているということは、古着転売に興味をお持ちか、すでに取り組んでいる方かもしれませんね。
私のNOTEは、今の売り上げをさらにアップするために必要な「仕入れの知識」に特化しています。
あなたの売上を数万アップ!をコンセプトに、売れるアパレル商材の情報を提供できたらと思っています!
古着転売において様々な有益な手法が出回っていますが、私は「コムデギャルソン」に特化して情報をお届けしています。
このブランドが、なぜ古着転売に適しているのかをこれからご紹介します。
コムデギャルソンとは?
まず、私が取り扱っているブランド「コムデギャルソン」について簡単にご紹介します。
コムデギャルソンは、日本が誇る世界的なファッションブランドで、1973年に川久保玲によって設立されました。独特のデザインや斬新なアイデアで、時代を超えてファッション業界をリードし続けています。単なる流行を追いかけるのではなく、常に挑戦的で、前衛的なスタイルを提案してきたブランドです。

コムデギャルソンの魅力は、その歴史やデザインにとどまらず、ブランドそのものが一つの作品のような存在であることです。アーティストやクリエイター、デザイナーたちに多くのインスピレーションを与えてきたこのブランドは、国内外問わず非常に熱狂的なファン層を持っています。私自身も20年以上にわたってこのブランドを追い続け、古着転売を中心に活動しています。
では、「なぜコムデギャルソンが古着転売に向いているのか?」その理由をいくつかの視点から考察をしていこうと思います。
考察1. 歴史が長い
コムデギャルソンは、1973年の創業以来、現在までに多くのアイテムを世に送り出しています。これだけ長い歴史を持つブランドだからこそ、古着市場においても価値が高いアイテムが多く存在しています。新しいアイテムが必ずしも高値で売れるわけではなく、逆に年代の古いアイテムが希少価値を持ち、驚くような価格で取引されることもあります。
さらに、コムデギャルソンはファン層が非常に幅広いことでも知られています。20代から60代以上まで、さまざまな年代のファンが存在し、それぞれが異なる思い入れを持ってアイテムを求めています。たとえば、若い世代には新しいデザインが人気ですが、年配のファンは懐かしさを感じる古いデザインに強い愛着を持っています。これにより、意外なアイテムが高値で売れることもあり、常に新しい発見があります。
古着転売においては、こうした長い歴史を持つブランドは非常に有利です。市場に流通するアイテムが多く、しかもファン層が広いことで、常に需要があり、販売のチャンスが途切れにくいからです。

考察2. ブランド数が多い
コムデギャルソンは、1つのブランドにとどまらず、現在19もの異なるブランドラインを展開しています。それぞれのラインは異なるデザインやコンセプトを持っており、ターゲット層も異なります。このため、コムデギャルソンの古着転売においては、多くの選択肢が広がっています。
私が特に注目しているのは、コムデギャルソンのメンズブランドです。メンズアイテムは、古着転売市場において非常に高い需要があります。実際、私の経験からも、メンズアイテムの方が圧倒的に売れやすく、取引量も多いです。
コムデギャルソンのメンズブランドはざっくり言うとこの10個です。
1・コムデギャルソンオムプリュス
2・コムデギャルソンシャツ
3・コムデギャルソンオム・(通称:田中オム)
4・コムデギャルソンオム・(通称:青オム)
5・ジュンヤワタナベマン
6・プレイコムデギャルソン
7・シーディージー
8・ガンリュウ
9・コムデギャルソンオムドゥー
10・ドーバーストリートマーケット
メンズだけでもこれだけのブランドがあります。この中で終了してるブランドは2個だけです。
しかし、終了しているブランドにもニーズがあり、今だに高値で取引されているアイテムや、そこそこの値段で売れるアイテムも存在します。
さらに、ブランド数が多いということは、それだけ市場に出回るアイテムも多くなるということです。コムデギャルソンの各ブランドには、それぞれ異なるファン層が存在し、アイテムごとに異なる需要が生まれます。この多様性こそが、コムデギャルソンの古着転売における大きな強みです。
考察3. 海外ユーザーにも人気
コムデギャルソンは、国内だけでなく海外でも非常に人気があります。特に、ヨーロッパやアメリカ、アジアなど、世界中に多くのファンが存在し、古着市場でもその影響は大きいです。私の経験でも、取引の中で海外のユーザーからの購入が非常に多く、時には日本国内であまり評価されていないアイテムが、海外では驚くほど高値で取引されることがあります。
海外のユーザーは、特にヴィンテージや希少なアイテムに強い関心を持っており、日本では手に入りにくいアイテムを探していることが多いです。たとえば、20年前の服が国内ではあまり注目されていなくても、海外のファンにとってはコレクターズアイテムとして高い価値を持つことがあります。
1つ実例を紹介します。
20年前のポロシャツが、1万円で売れたことがありました。その程度なら大した話ではありませんが、同じアイテムの色違いも海外ユーザーが購入した経験があります。実践で経験を積むと「日本人には評価されていない」が「海外では評価されている」アイテムが無数に存在していることが理解できるようになります。
このように、コムデギャルソンは海外市場でも高い需要があり、日本国内だけでなく、世界中のユーザーをターゲットにすることで、転売のチャンスを広げることができます。特に最近では、国際的な取引が容易になり、ネットを通じて世界中にアイテムを販売することが可能です。
考察4. 市場の安定性と成長の見込み
コムデギャルソンは、今後も古着市場において高い需要を維持し続けると考えられます。ブランドの歴史やファン層の多さ、そしてアイテムの多様性から、安定した市場を形成しています。さらに、ファッション業界自体がヴィンテージやリサイクルファッションに注目していることから、古着市場全体の成長も見込まれています。
いかがでしたでしょうか?「コムデギャルソンがなぜ古着転売に向いているのか?」をテーマに初めて記事を書いてみました。
これから、古着転売目線でコムデギャルソンの情報をたくさん発信していきます。今後ともよろしくお願いいたします!