マガジンのカバー画像

雑感400 ~自分らしく生きる~

88
「毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。」の雑感400シリーズをまとめています。雑感は、本の要約ではなく、本との対話によって湧いてくる自由な考えです。特に「自分らしく生きる…
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

『意思を生む豊かな自問自答』雑感400_87

毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。 ●自分は一体何がしたい人間なのだろうか。 ●自分にとって現状を打破する仕事や挑戦は、どのぐらいの意味をもっているのだろうか。 ●それを実現できたら、どういう気持ちになるだろうか。 ●逆に、チャンスを見過ごし、着手さえしなかったら、後でどう感じるだろうか。 ●悔やむだろうか。悔やむとしたら、どのぐらい悔やむだろうか。 ●着手するとしたら、待ち受けている困難はどれほどのものだろうか。 ●その困難を乗り越えるだけの心の準備と気構えがあ

『身動きを取れなくする後ろのドア』雑感400_86

毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。 目の前のドアを開けるためには、後ろのドアを閉じなければならない 不確実性とリスクに満ちた新しい道と、実績と信頼に裏付けられたこれまでの道。あなたはどちらの道を進むのか。 このような意思決定は、私たちの日常に溢れている。そして大抵は、後者のこれまでの道を選択しているのではないだろうか。 先日、尊敬するリーダーの話を聞いて驚いた。50歳を超える方だが、これまでの成功をすべて手放し、まったく新しい道に飛び込むのだという。現在の成

『個と組織の同化』雑感400_85

毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。 内なる声は何と叫んでいたのか、自分という個は本当は何をしたかったのかを忘れ、与えられたポジションにおさまって組織のために働くようになる。 「あなたはこの会社で何をやりたいの?」 就活(転職)の面接で質問されて以来、組織(上司)からこのセリフを聞くことはほぼないのではないか。 個と組織は同化していく。 組織は、個に同化を求める。仕事やポジションは自由に選べない。辞令に背くのは大きなリスクだ。組織の論理に従っているうちに、組

『社会調和と自己調和』雑感400_83

毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。 社会や組織から与えられたものが、自分にとっての生き甲斐の中核となり、さらに人生そのものになってしまうと、私たちは心の叫び、「内なる声」を聴くことができなくなる。 環境に適合し、同一化していくことは、極めて重要な生存戦略だ。私たちは、環境から切り離されては生きられず、好まずとも大きな影響を受けているからだ。 ただ、あまりに同一化が進むと、今度は自己との調和が崩れる。所属は人生を生きる「目的」を果たすための「手段」だったにも関わ

『リード・ザ・セルフというゼロ地点』雑感400_78

毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。 リーダーシップの旅は、「リード・ザ・セルフ(自らをリードする)」を基点とし、「リード・ザ・ピープル(人々をリードする)」、さらには「リード・ザ・ソサエティ(社会をリードする)」へと段階を踏んで変化していく 『リーダーに関する唯一の定義は、つき従う者がいるということである』。 "マネジメントの父"と呼ばれるP.F.ドラッカー氏の言葉から、リーダーの条件はフォロワーがいることだとわかる。 表面だけを捉えると、導く者(リーダー)

『リーダーとは火種である』雑感400_75

毎日の読書から、だいたい400文字の雑感を。 リーダーを目指してリーダーになった人はいない では、どのようにしてリーダーはリーダーになったのか。 この世界に生まれ、すべての人が見るのと同じ景色を見て暮らしながら、多くの人とは違う何かを感じ取って行動を起こした人が、行動を続けるプロセスでリーダーと呼ばれるようになるのではないだろうか。 リーダーは火種だ。世界の人が気にもならないことを問題だと捉え、なんとかしたい衝動に駆られ、そこに自分だけの小さな火を起こす。 その火を