見出し画像

ヤグラの「ポールダンス」という言葉はいつ発生したのか?

おことわり:これはスプラトゥーン界隈で使われる戦法の俗称の話です。実際の本物のポールダンスの話だと思ってこの記事を開いた人がいたらごめんなさい。

はじめに

この記事は『Splatoon Advent Calendar 2024』に参加して書いています。
2枚目のカレンダーの、12/3(火)の担当です。


本題。

ヤグラの上で、柱の周りをグルグル周って敵の攻撃を避けるテクニックのことを俗に「ポールダンス」と呼びます。

これ、いつから言われ始めた?

おれは初代スプラでヤグラが実装された直後、ごく初期からずっと言ってるんですが、
おれがずっと言ってるだけで実は世間での知名度あんま無いのでは?という疑念がずっと拭えてなくてですね…
なんならおれが勝手に作って一人で勝手に言ってるだけの、用語として全く定着してないただのオリジナル言葉なのでは…という不安すらある。

でも、ごく初期から用語としてすでに存在してた気がするんだよなあ…おれのオリジナルじゃなくて…

ポールダンスはどこから来たのか?その謎を解明するため我々調査隊は2ちゃんねるアマゾンの奥地へと向かった。


まずは背景情報の確認

スプラトゥーンが発売されたのは2015/5/28
ガチヤグラが実装されたのは2015/7/2

自分の記憶ソースで申し訳ないけど、実装前の時点でガチヤグラの情報はほとんど明かされてなかったと思う。
外観は公開されてたはずだけど、その上に乗ればいいのか、壁に貼りつけばいいのか、何か他に操作がいるのか、人数が必要なのか、それすらよく分かってなかった。

この頃のスプラにおけるインターネット情報共有の主流は、記憶の限りではこんな感じ。

  • 2ちゃんねる(当時の呼称)

  • 2ch発のwiki、およびそれに付随して立てられたしたらば

  • ニコニコ動画

  • Twitter

  • ミーバース(かつてWiiUにあったSNS的なもの。現在はサ終)

初代スプラの初期の頃は、YouTubeはあまり流行ってなかったはず。
Twitterよりも2ちゃんねるの方が圧倒的に人が多かったはず。

ということで2015/7/2以降の2ちゃんねるの書き込みを確認していきます。

さっさと結論

7/2以降の2ちゃんねるの本スレを漁り、「ポールダンス」という言葉を検索しました。

【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ399杯目 [転載禁止]©5ch.net
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1435807118/434

2015/7/2の12:59:21!?

恐らくガチヤグラがプレイ可能になったのがこの日の朝9時ぐらいからで…数時間後にはもうポールダンスって最初に言いだしたやつがいたのかよ!

さらに興味深いことに

2015/7/2の過去ログを「柱」で検索していくと、

  • 「柱で攻撃が防げる」

  • 「柱の裏でもチャーに抜かれたり抜かれなかったりよく分からん」

  • 「ボムは柱で防げた」

  • 「ブラスター柱関係なく攻撃してくるじゃん最強かよ」

みたいな、柱で攻撃を防ぐ話題も結構引っかかるのだけれど、

その中にこんなのがあった。

【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ403杯目 [転載禁止]©5ch.net
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1435832253/459

柱のこと御柱おんばしらって言ってるーーーーー!!!
実装日の20時19分には既にーーー!?

さらにその日の24時過ぎには既に…

【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ407杯目 [転載禁止]©5ch.net
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1435846933/742

御柱様おんばしらさまって言ってるーーーーーー!

御柱様って?

ああ!
有名なのは、長野県は諏訪大社で7年に1回開催される奇祭として知られる御柱祭でしょう。

ただし2015年当時のインターネットとしては、この諏訪大社の御柱を元ネタとした東方風神録の八坂神奈子のイメージでも広まっていたと思う(たぶん)

そういうこともあって、ヤグラの柱のことを「御柱」「御柱様」と呼ぶ風潮も、昔は確かにあったんだよ…おれもずっと言ってたもん…
まさかそれも初日には出てたとはなあ…

なんか、ポールダンスと違ってこっちの呼称はいつの間にか廃れた気がするんだよね…あまりに誰も言ってないからおれもなんか恥ずかしくなってあんまり言わなくなっちゃった。
2ちゃんねるやニコ動のノリが、2以降TwitterとYouTubeに取って代わってきて、消えていったのかな…?

ちなみに他の媒体では

個人のツイートなのでここには詳細を記載しませんが、
Twitterにて2015/7/2 20:50ごろ、「御柱様」「ポールダンサー」という言葉を使ったツイートを発見。何者だよおまえ!もう両方使ってんのかよ!!
これが探せた限りTwitter上では最速。特に様付けの「御柱様」記載は2ちゃんねるより早かった。

4日後の7/6には「ポールダンスでウデマエカンストできた」的なツイートもあった(上記とは別人)

10月ごろ、個人のブログで「ヤグラダンス」という言葉は発見できた。

11月ごろ、wikiで「ポールダンスってなんですか?」という質問コメントおよびその返答が登場。
この頃はタッグマッチで4人全員ゾンビステジャンで延々ヤグラに飛び続ける戦法が注目され始め、物議を醸していた。
(そこまで調べてないけど「絆ループ」という言葉が誕生したのがこの時期か?)

サ終済みのミーバースのログを調べられないのは残念。
ただ、有志がログのバックアップを取ってて、ニンテンドーIDが分かれば過去ログの閲覧はできる。
ということで自分のログを漁ってみた。

https://archiverse.pretendo.network/posts/AYIHAAAEAAArVRTrQD42xg

やっぱり初期から言ってた。

まとめ

ヤグラの上で柱の周りをぐるぐる周って攻撃を避ける戦法のことを「ポールダンス」と最初に言ったのは、
なんとガチヤグラ実装初日の2ちゃんねらーでした。

ついでに柱のことを「御柱」「御柱様」と呼ぶネタも初日からありました。

その後、2ちゃんねる・ニコ動の時代からTwitter・YouTubeの時代へ変化していった時期に、2ちゃんねる発のネットスラングと思われるこれらの言葉は廃れた、知名度が下がったのかもしれないです。

最後に。
おまえらもポールダンス、しようぜ!
ヤグラはたのしいぜ!みんな乗ろうぜ!
乗って踊ろうぜ!💃

おわり!

↓おれのスプラトゥーン関連のnote記事まとめ(アドベントカレンダー関係ないです)

いいなと思ったら応援しよう!

つー
カフェラテかミルクティー買います いや、カフェラテの方がカラテが高まりそうなのでカフェラテにします