見出し画像

進数計算を楽しく理解するための基礎知識

みなさん、こんにちは!
日常生活の中で、私たちは普段10進数(1, 2, 3…)を使っています。しかし、コンピュータの世界では、2進数や16進数といった他の進数が当たり前のように使われています。今回は、研修資料をもとに、進数の基本と計算方法について解説します。初めての方でもわかりやすいよう、ステップバイステップで進めていきましょう!


進数とは?

進数とは、数値を表現するための方式です。現在、私たちが日常で使う「10進数」のほかに、以下のような進数があります:

  • 2進数(0と1だけで構成される数値表現)

  • 8進数(0~7までの数値を使用)

  • 16進数(0~9の数字とA~Fのアルファベットを使用)

特に、今回は2進数と16進数に焦点を当てて、基本的な仕組みや使い方を見ていきます。


2進数とは?

2進数は、0と1の2つの数字で構成されています。例えば、以下のように桁が進みます。

0 → 1 → 10 → 11 → 100 → 101 → 110 → 111 → 1000

通常、8桁で表記されることが多く、以下のようになります:

  • 4は「00000100」

  • 9は「00001001」

このように、桁が進むたびに倍数の位置に1が立つ仕組みです。


16進数とは?

16進数は、数字0~9に加え、アルファベットA~Fを使用します。Fの次には桁が上がります。

0 → 1 → … → 9 → A → B → … → F → 10 → 11 → …

例えば、以下のように表記されます:

  • 4は「0x4」

  • 1Aは「0x1A」

「0x」というプレフィックスが付くことで16進数であることを明確にします。


進数の変換方法

  1. 10進数 → 2進数

    1. 10進数を2進数に変換するには、対象の数値を2で割り続け、余りを記録していきます。例えば、「192」を2進数に変換する手順は以下の通りです。

    2. コードをコピーする

    3. 192 ÷ 2 = 96 余り 0 96 ÷ 2 = 48 余り 0 48 ÷ 2 = 24 余り 0 24 ÷ 2 = 12 余り 0 12 ÷ 2 = 6 余り 0 6 ÷ 2 = 3 余り 0 3 ÷ 2 = 1 余り 1 1 ÷ 2 = 0 余り 1

    4. これを逆から並べると、11000000が192の2進数表記です。

  2. 2進数 → 10進数

    1. 2進数を10進数に戻す際は、各桁の値を加算します。例えば、「11110000」の場合:

    2. コードをコピーする

    3. 128 + 64 + 32 + 16 = 240

    4. つまり、11110000は10進数で240となります。

  3. 2進数 → 16進数

    1. 2進数を16進数に変換する際は、4桁ごとに分解し、それを16進数の1桁に置き換えます。

    2. 例:「11110000」は以下のように変換されます:

    3. r

    4. コードをコピーする

    5. 1111(F)と0000(0)に分ける → 結果は「F0」

  4. 16進数 → 10進数

    1. 位ごとの値を掛け算し、合計を出します。例えば、「0x1A」は以下の通り:

    2. scss

    3. コードをコピーする

    4. (16 × 1) + (10 × 1) = 16 + 10 = 26


進数が使われる場面

進数は、特定の分野で広く活用されています。

  • 2進数:IPアドレス(例:192.168.1.1 → 10100000.10101000.00000001.00000001)

  • 16進数:MACアドレスやIPv6アドレス(例:A0:B2:D5:7F:81:B3)

特に、ITやネットワークの分野では、これらの進数表記を正確に理解することが重要です。


まとめ

進数計算は、慣れると決して難しくありません。基礎をしっかり押さえ、実際に手を動かして計算してみることで、理解が深まります。特に、ITやプログラミングに関心がある方にとって、進数の知識は大きな武器となります。

あなたも今日から進数の世界に飛び込んでみませんか?

ネットワークの勉強をするならCCNAに合格しよう

CCNAとはアメリカのネットワーク機器ベンダの最大手のCisco(シスコ)システムズが運営する資格の一つです。
ネットワークの勉強を体系的にするなら、CCNAの取得を目指した方がいいと言われています。
※CCNAの最短合格方法についてもまとめていますので、宜しければご覧ください

▼CCNAの最短合格方法はコチラ

本日もブログを閲覧下さりありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!