ひだマスク(布)を手作りする(All手縫い)
前回手作りマスクの作り方を書いた。友人に聞かれたから画像とともに作り方をまとめておこう、と作成した記事だけど、これには意見もたくさん。その中に「難しい」というのと「この形じゃなくて」というのがあったので、よし、それなら、とひだマスクの作り方もまとめておくことにした。立体マスクがいい方はどうぞそちらを。
さて、さっそく。ひだマスクを作るために必要なもの
マスク用布:表(17cm✕17cm)裏(17✕17)または一枚(17✕33~34)、ゴム通し部分(11✕5✕2枚)
ゴム:25cm✕2本
ワイヤー:鼻用のワイヤー(なければ食品用やラッピング用でも)
作り方
①布をカットします。表と裏に別の布を使う場合はそれぞれに。表と裏を一緒に作る場合には横17センチ✕縦34センチ(または33センチ)で裁ちましょう。とにかく簡単にしたい人は一枚で作る方が楽です。今回はこの方法で説明します。
②布を中表にして端と端を合わせます。待ち針を打ち、端から5ミリに縫いしろの印をつけます。そしてその線の上をなみ縫いしましょう。端は一目ずつ返し縫いしておきましょう。(表と裏が別のときは下も上と同様にします)
③(ワイヤーを入れない場合はこの手順はカットできます)布を裏返し、縫い線のところでしっかりとアイロンをかけます。そして縫い線から5ミリ~7ミリ程度のところに印をつけます(布の表になるので、消えるペンなどでつけるとよいです)。そして、その印の線をなみ縫いします。この狭い部分にあとからワイヤーを入れるので、ワイヤーの幅が入るように縫いしろを調整してください。また、手縫いの場合、このステッチはあとから見えるものになるので、刺繍糸などにして手縫いでもかわいく見えるようにするとよいです。私はこのステッチだけは刺繍糸を使っています。(鼻用ワイヤーはわざわざ買わなくても、使い捨てマスクを捨てるときにこの部分だけ取り出してアルコール消毒してリサイクルできますし、食品用、ラッピング用ワイヤーでも代用できます)
④アイロンでひだを作っていきます。上部の縫い線を上にして布を置き、左右の両端に、上の縫い線から、順に3.5、1.5、3、1.5、3、1.5(cm)と点を打っていきます。この点を目安に左右を結ぶように折り、アイロンをかけます。手順としては、まず山折りになる部分にアイロンします。上から3.5のところが一つ目の山、そして3の下二か所、合計三か所に山折りができます。次は谷折りをしてひだを作っていきます。この場合、下からやるとやりやすいです。最後の山の下の1.5を半分にするように谷を作ります。その上二つは山の線が次のひだに重ならないギリギリのところに合わせてアイロンしていくとよいです。これで上から三つひだができました。
⑤左右にゴム通しの部分をつけます。太目のバイアステープを使ってもよいと思います。中表に布を合わせ、待ち針を打ちます。布の端から1センチのところに縫いしろの印をつけ、マスクの端から端まで縫っていきます。布が厚くなるので、なみ縫いが難しい場合は半返し縫いでもよいです。線の上をまっすぐに縫うこと。分厚くなるところは針を入れるとき、布に垂直に入れるようにするときれいに仕上がります。この線が縫えたら、バイアス包みをして裏側に三つ折りの要領で折り込みます。サイドを先に折り込み、そこに三つ折りの要領で重ねましょう。そして折り込んでマスクの布に重ね、この端の部分をまつり縫いしていきます。縫い目を小さくすることで強力にできます。
⑥ゴムを通してできあがり。
以上です。アイロンの回数や縫う線がまっすぐなことを考えるとこちらのほうがかんたん、という意見が周りでもチラホラ聞かれます。大きさをリサイズするのも楽。こちらはレディースの標準サイズですが、汎用性は立体マスクよりも広いようです。使い始め、また使った後はマスクの洗い方を参考に洗ってください。立体マスクの作り方と合わせて参考にしてください。