きゅーかんばーの転びがちライフ ウシに優しい世界
午前中プチ女子会だったきゅーかんばーです。快く付き合ってくれたお友達に感謝感謝。
大勢だと緊張するけど、こじんまりで良いな。聞いてみればみるほど、知らなかったことっていっぱいあると発見する。楽しくてまだまだ聞きたいけど、また今度。娘ちゃんは途中から集中力が切れてたな。
午後はまず予約していたおばあちゃんとのビデオ通話です。本日のごっこはお寿司屋さんからみたい。
娘「えびアドガボ、いかがですか❓」 えびアドガボ。新ネタだな。微妙に正しそうに聞こえる。
早々にお寿司屋さんごっこは切り上げられ、次のごっこが始まりました。この間作ったモーちゃんが登場してきたぞ。
おばあちゃん「そのウシさ、喋れるの?」
娘「ウシって呼んじゃダメ。」ウシじゃん。
おばあちゃん「ウシのモーちゃんさ。」
娘「ウシって呼んじゃダメ。ウシって言われると『ただのウシって思われてるのか』ってガッカリしちゃうから。」 ウシに気遣い。人権ならぬウシ権だな、モー権か。
おばあちゃん「そうか、ウシって呼ばれると気を悪くしちゃうのね。」
娘「そう❗️気を悪くするの。」 ここは家畜に優しい世界。
娘「あ、モーちゃんの調子が悪い。気が悪くて病気になっちゃった。」 「気を悪くする」の意味を分かってない気がする。とりあえず新出フレーズを使ってみたパターン。
おばあちゃん「あ、モーちゃんにカンフル剤を打つね。抗ヒスタミン剤も入ってるからね。副腎皮質ホルモンも入ってるからすぐ治るからね。」 いっぱい出てきたぞ。おばあちゃん、やたらと詳しいな。
一つきになるんだけど。ごっこの時、娘ちゃんの声がなぜかどんどんボリュームアップする。
ちょっとデカいな。でも今言うことではないか、とりあえずそっとしておこう。またなんでもない時にチラッとフワッと。娘ちゃんも「あ、ハイハイ。オッケー。」ってなるタイミングが大事だな。毎日冒険、だいたいやらかしがちです。