
7/10(土)13:00〜14:30 7月オンライン音楽講座「キー付きアイリッシュ・フルートについて」(講師:hataoさん)
こんにちは!CCÉジャパン(アイルランド音楽家協会日本支部)です。
7月の音楽講座は、ケルト・北欧音楽の笛演奏家のhataoさんを講師にお迎えして、キー付きアイリッシュ・フルートについて学びます。
昨年、CCÉ Japanでリールやジグ、スローエアについてのレクチャーをしていただきましたが、とてもわかりやすいと大好評でした!
今回の講座も、キー付きアイリッシュ・フルートについてご興味がある方は必見です。
※今月のアイルランド音楽オンライン講座は有料(800円)です。(講師への謝礼です。)
開催概要
「キー付きアイリッシュ・フルートについて」(講師:hataoさん)
■日時:7月10日(土)13:00~14:30 ※土曜日の開催です。
■対象:フルートの購入を検討している方、すでにフルートを吹いている方
■場所:Zoomによるオンライン講座
■参加料金:有料 800円
■参加方法:
以下のパスマーケットより参加費のお支払い手続きをお願いします。
別途メールで、当日のZoom URLをご連絡いたします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02dhn4aphnr11.html
(追記:6/26 受付開始しました)
【重要】
参加料金のお支払い手続きは7月10日(土)午前10時締切ですので、ご参加される方はお早めにお手続きをお願いします。
なお、本講座にお申込みいただいた方へは後日、講座内容を録画したアーカイブ配信がございます。
当日は不参加でアーカイブ動画をご覧になりたい、という方も上記の参加申し込みをお願いいたします。
内容詳細
アイルランドの伝統音楽ではほとんど必要がないとも言われるアイリッシュ・フルートの「キー」(半音階を演奏するための機構)。
本講座ではフルートの購入を検討している方、すでにフルートを吹いている方を対象に、以下のことについてお話をします。
(アイリッシュ・フルートを演奏していない方も参加を歓迎いたします)
【当日聞けること】(予定)
・フルートの8つのキーの役割
・キーのデザイン
・どのキーを優先してつけるべきか?
・キーをつけるメリットとデメリット
・練習方法
・キーが必要となるケース
・キーの使用の参考となるプレイヤー
*もしアイリッシュ・フルートのことなどで質問がございましたら、以下のフォームよりご質問をお送りください。講師より、当日の講義中にお答えします。
(質問受付:7月10日(土)午前10時まで)
※※7/5追記※※
以下のnote記事で、講座のおすすめポイントをより詳しくご紹介しています。講師のhataoさんによる紹介動画もありますので、ぜひご覧ください!
講師紹介
hatao(畑山 智明)
ケルト・北欧の笛奏者、音楽講師、音楽書籍著者、楽器店経営者。笛とハープのデュオhatao & nami、楽器店はケルトの笛屋さんにて、演奏、教育、普及を柱に、伝統音楽の楽しみを多くの人と分かち合うことを目指している。
ツイッター @hatao_flute
Facebook https://fb.me/hatao.flute
Instagram hatao5614
メール hatao@irishflute.info
HP http://www.irishflute.info/
YouTube https://www.youtube.com/user/hatao
hataoさんも講師を務める、アイルランド伝統音楽のレッスン動画サービス
『Trad On』はこちら↓
【寄付のお願い】
もし私たちCCÉジャパンの活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、寄付をご検討いただければ幸いです。
次回のイベントやホームページのサーバー代などの運営費に充てさせていただきます。
【寄付の方法】
この少し下にある「記事を購入する」というボタンから寄付できます。
寄付は500円(1口限り)です。一度購入した記事は再度購入できません。
iPhone, iPad等iOSのnoteアプリからは記事が購入出来ませんので、Safari, Google Chrome等のブラウザアプリより記事を開いてご購入ください。
《ヘルプ》有料記事を購入する(購入方法)
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
ここから先は
121字
/
5画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?