あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
京都で過ごす初めての年末年始。
実家は関東なので醤油ベース角餅のお雑煮が落ち着くけれど、白味噌丸餅が大量に並んだスーパーの売り場を眺めて、折角だから挑戦してみようかなという気持ちになり、京風のお雑煮を作ってみた。
昆布で出汁をとり、飾り切りしたにんじん、聖護院だいこんと小芋を煮たあと、白味噌を足して、別で茹でた丸餅をいれたら完成。
お家の数だけ違う味があるとは思いますが、今回は生まれ育ちが京都の同僚さんに色々アドバイスをいただいて、あとは我流です。
アドバイス通り白味噌は多めに入れてみたけど、これでいいのか???という味の仕上がり。関東の血が騒ぎ出し(?)、最終的にかつお出汁醤油を足して落ち着いた。
他は、栗きんとん、煮物(れんこんは信じられないくらい高くて買うの断念した)、なますを作って、蒲鉾はせめてものの飾り切り。伊達巻と、どうしても食べてみたかった花びら餅は近所のスーパーで入手。辻利の大福茶を淹れて美味しくいただいた。
(高価な栗の甘露煮は、業務スーパーで400円台で売ってて本当に助かりました、、、)
晩ごはんどうしようかな〜。