やってみようドリル第4章スタート!
やってみよう第4章をスタートします。この章は「並べ替え」の練習です。しかも、出題した次の日(出来るだけがんばります)には解答を出しますので、必ず正解を早めに確認してください。
中国語を使う上で「語順」というのは、とても大切なポイントです。
初心者がある一定数の単語を覚えたら、実践しなくては身に付きません。
その為に覚えたいのがフレーズです。その覚えたフレーズの単語を入れ替えてバリエーションを加え、実践で使っていくのです。そして、単語の入れ替えをする時に崩したくないのが「語順」です。実は、中国語はあまり語順が動きません。
例えば、英語なら「This is a cap.(これはカップです)」を疑問文にするには「Is this a cup?(これはカップですか?)」と主語の述語が入れ替わります。
しかし、中国語では「这是杯子。」「这是杯子吗?」と後ろに疑問詞を付けるだけで完成します。(もちろん、他の言い方もあります)
また英語は「What is this ?(これは何ですか?)」というように疑問詞が入っても語順が変わりますが、中国語だと「这是什么?」のように「杯子」を何という疑問詞「什么」に入れ替えるだけでいいのです。
いいえ、語順を変えてはいけないのです。そっと「什么」に入れ替えなければならないのです。
初心者の間に最小単位の語順を身に着けておくと、フレーズを覚えることさえ、「単語を覚えればいい」という事になるのです。
さあ、並べ替えができたら、すらすら言えるように練習してください。1フレーズが2フレーズ、と増えた分だけ単語の量も実践で話せる量も増えるのですから。
それでは、第4章をお楽しみください。
いいなと思ったら応援しよう!
