
【小さいノート活用術】手帳を作る! 〜手帳の遍歴と共に〜

手帳が欲しい!でも市販のはしっかりしすぎている・・もっとフリーな感じが欲しい。じゃあ作ろうと。
中学〜大学の頃はある意味フリーランスでもあったので手帳を愛用していました。
なんですが、社会人になってから仕事内容は会社の方で決めてあってそれに従うだけ。そして大学までの頃と違って予定が乱立していないので手帳の必要性というのがないなとも思ったのですが、そうでもないなと最近思いました。
一応エクセルで卓上カレンダーみたいなのを印刷してA4サイズでは持っていましたが、日常的に持ち歩くようで何か欲しいなと思い、無印用品でいつもお世話になっている低価格のリング付き(ここ重要!)ノートを買ってみました。
○大学までの手帳
手帳の高橋を10年使っていました。しかも月曜日始まりに強いこだわりが。
(土日連結の仕事が主だったので。)で毎年11月に買っていましたね。
ほぼ毎日何かしらあったので手帳を持つ意義はあったのですが…

○社会人になって
社会人になると仕事の日と休みの日が明確にあるので、休みの日さえ把握しておけばなんとかなる状態でした。
エクセルのカレンダーを印刷してメモ程度に使っていたのですが、最近はじめた雑感ノートを合体させたいのとコンパクトに持ち歩きしたく、作ろうという発想に。

○万能ノート 無印良品
無印良品のリング式のノートは愛用していて、安くて表紙がしっかりしている。サイズが豊富。フォーマットがちょうどいい。
リング式はちゃんと畳めるのが良いですね!

○構成
構成は最初に一年分のカレンダーを持っていき、残りのページがメモ・日記部分になります。
カレンダーはひとこと書ければ良いので、ホワイトボードのような構成に。私は曜日感覚ガバガバなので月曜日だけ書くようにしました。(平日と休日さえ分かればオッケーです)

○雑感ノートとは
頭の中のことを列記していくだけのノートです。いらないノートでやってたのですが大きすぎてご飯食べながら見たり書いたりはかさばるので統一しようと。

○参考図書
参考というか重い腰上げたきっかけは図書館で借りたこの本ですね。こういった形で記録に残すのはありだなと。