![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128587944/rectangle_large_type_2_2650ae3c2b268d94944572ad548ab95f.png?width=1200)
CBTノートを作った経緯について
なぜこの様なノートを創ることになったのか、そのキッカケやある種の理念みたいなものを話したいなと思います。
きっかけというか、動機は大きく2つあって、
1つは、
もっと要点がまとまったノートがないの!
と思ったことですね笑
原本は、私が実際に勉強をしていた時に作ったノートなのですが、このノートが最初からあれば、1から作らなくて済むのになーと思ったのがキッカケなんです。
医学って本当に膨大な情報量なので、
「あれも大事かな?」「これも大事じゃないか?」と考えるうちに随分と大層なノートになってしまい、
すごく時間も労力も使いました😅😅
覚えることが1番大事なのに、その前の段階で時間を取られてしまったんです笑
それだけ纏めたとしても、
実際は、医学のうちのほんの少ししか押さえられていなんですよね。。。
そうやって頑張って作ったノートなんですが、、、
CBTに合格するのに必要な知識ってそんな重箱の隅みたいなものじゃなくて、
もっともっと
メインの重要な部分だけなんですよね!
この情報、CBTにいらんなーみたいなのがいっぱいあるわけですよ笑
時間返してくれーーーってね😅
そんな経緯があって、「もっと洗練されたノートを作ろう!!!!」
と思って始めたんですよね。
2つ目の動機は、
参考書って、情報が多すぎるし、高い、、、、、、
ってところなんですよね。
国試とかCBTの勉強のために、【予備校に行ったり】、【色々と映像講義を買ったり】ってしますよね。
過去問やクエスチョンバンクなどの問題集はほぼみんなが買うと思います。
そうこうしてるうちに、
「高い!めっちゃお金かかる!!😭😭」みたいなことになるんですよね。
高いだけに、しっかりと情報が詰まっているんですけど、
「どれも大事そうで結局何から手をつけていいか分からない(;´д`)」
ってなって、、、
そういう思いをしたことがこのノートをつくるきっかけとなりました。
大手さんの映像講義や有名な参考書とかはやはり、ターゲット層が広いですから
最高得点が目指せるくらいの情報量が詰まっているんですよね。(ありがたいことではあるんですけど😅)
だから私の出しているノートは、高得点で学年1位を目指す!
みたいな人というよりもむしろ、
「何よりまずは合格を目指す」、
「やること多すぎて何から覚えたらいいんだろう」
あるいは、「学年で平均より上は目指したいな」
みたいな人に特におすすめです!というか、そんな人には絶対にハマると思います!!
また、内容が超マイナーなところまでは触れていないので、
医療関係の人でなくても、
「医学について知りたい」人や、
将来医者になりたい人、医学部を考えている中高生
にもきっといい教材になるのではないかと思います。
長くなりましたが、ここまで読んでくださった方で、興味を持っていただけたら
1科分だけでも目を通してみてください!
読んでくださり、ありがとうございました。
勉強頑張ってください!!!