
CBD部: 2023年の振り返り
年末恒例、CBD部の1年間の活動について振り返りをできればと思います。何らかの形で関わっていただいた皆様、お世話になった皆様、誠にありがとうございました!それでは、以下で月別に振り返ります。
1月: カオスマップ第5弾発表
CBD, ヘンプ業界をビジュアル化して俯瞰するための「CBDカオスマップ」を半年毎に更新しております。消費者の方、事業者の方、投資家の方など、様々な方々にご活用いただき、感謝しております。
2月: CANNABIS DAO準備期間
大麻研究 × web3 に挑戦をする「CANNABIS DAO」という取り組みについて準備をするため、戦略策定や各種関係者へのご協力を仰ぎました。また、DAO TOKYOというweb特化型カンファレンスのスタッフとして参画をし、web3関連のネットワークを国内外に広げました。
3~4月: CBDアドベントカレンダー2023開催 & ホリエモン「不老不死の研究EXPO」出展
毎年恒例、3/24(CBDの日)から、4/20(大麻の日)にかけて、CBDアドベントカレンダー2023を開催しました。
CBDに関わる様々な方々がCBD/麻に関する知見や熱い思いに関するブログ記事(もしくは動画)を日替わりで発信、そこから生まれる知見共有や議論によりCBD/麻産業を盛り上げるきっかけをつくりたいという趣旨の企画です。
参画いただいた皆様、読者の皆様、ありがとうございました!来年も企画をできればと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。
また、堀江貴文氏の出版記念イベント、不老不死の研究EXPOに出展ブースとして参画をし、CBDや麻と医療/ウェルネスの文脈で近接する業界との繋がりの構築を目指しました。
5月: タイ出張

2022年5月、2022年12月の出張に続き、第3回目のタイ出張を実施しました。大麻文脈において大注目のタイのリアルな状況について自分の目で定点観測をしつつ、この出張のメイン目的としては、とあるVIPの方々とのミーティングや会食を実施しました。今後、何かの機会に発表するかもしれません。
6月: アメリカ出張

2023年は、CBDジャーニーの国際化に注力した年でありました。CBD部は少人数の体勢ながら、ChatGPTの発達によるオペレーション効率化のおかげで、MJBizConやNocoHempExpoなど各地域における大麻領域の様々なリーダーたちと繋がることができました。また、来年本格的に発表予定ですが、とある大麻領域の土台を担うアメリカ企業の日本進出準備の目的もありました。約10年ぶりのアメリカは、良い面でも悪い面でも様々な変貌を遂げており、驚きの連続でした。
7月: 大麻系海外エキスポとのMOU締結 & MHIRA登壇
6月のアメリカ出張の成果として、グローバルの各コミュニティとのMOU締結を発表しました。
また、提携コミュニティの一つであるマレーシアにおける産業大麻カンファレンス「MHIRA」においてオンライン登壇させていただきました。
8~10月: CBDジャーニー & カナコン2023 準備期間
参画企業の皆様や、各種関係者との連携のため、8月頃から本格的な準備に動いておりました。関係各所の皆様、本当にありがとうございます。
11月: CBDジャーニー & カナコン 2023 開催、衆議院にて参考人招致
11/2~11/3の2日間に渡り「CBDジャーニー & カナコン 2023」を開催しました。沢山の反省点はあるものの、CBD/大麻関連イベント過去最高の2,600名動員や、100社以上の参画企業、WBS(ワールドビジネスサテライト)放映、各種主要業界メディアでの掲載、Xトレンド入り等を達成しました。
また、75年ぶりの大麻取締法改正に際して、衆議院厚生労働委員会にて参考人として意見陳述をしてまいりました。事業者の目線から、CBD/ヘンプ産業の可能性の芽を潰さず、同時に現状の課題を解決していくための情報共有や提言をさせていただきました。関係各所のご尽力やご協力に御礼申し上げます。こちらから動画をご覧いただけます。

12月: タイ & アメリカ出張

CBDジャーニー海外進出 #CBDジャーニー #カナコン @MJBizDaily @greenzonejapan pic.twitter.com/nLwY1No8mG
— ロジャー@CBD部 (@cbdbu) November 29, 2023
MOUを締結したタイにおけるAsia International Hemp Expoと、アメリカにおけるMJBizConに参加してまいりました。タイのエキスポはCBDジャーニー & カナコンの10倍ぐらい、アメリカのエキスポは更にそのタイの10倍ぐらい(CBDジャーニー&カナコンの100倍ぐらい)の規模感で圧倒されました。タイ, アメリカでご一緒した方々とのコラボによる、振り返りイベントも検討中です。ここでの学びを日本のコミュニティにも何らかの形で還元できるよう動いてまいります。
2024年に向けて
今年は大麻取締法改正という節目の年になりましたが、来年はそれを受けての大きな波、もしくは波が来る直前の静けさを体験することになるのではないかと考えております。CBD部としては引き続き、CBD/カンナビス産業を健全に盛り上げるべく、ユーザーにとっても事業者にとってもインフラとなれるような仕組みやサービス, 企画を、粛々と生み続けていきたいと思っています。
今年は例年以上に沢山の方々にお世話になり、本当にありがとうございました。来年以降もご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします!
追伸: インターン募集
現在、CBD部ではインターンを募集中です。以下ツイートやフォームの募集要項にビビッときた方は、ぜひご応募ください!フィットする方には、面白い環境を提供できると思います。お待ちしております!
CBD部では、インターンの方々を募集中!CBD/麻に興味がある、将来起業したい、自責思考で能動的に動ける、という方々には面白い環境を提供できます。
— ロジャー@CBD部 (@cbdbu) December 28, 2022
今年の振り返りや来年の計画・目標を立てる時期かと思いますが、是非その実現の手段として、この機会をご活用ください😆https://t.co/skR093GtXR
いいなと思ったら応援しよう!
