
Zwiftデビュー|食わず嫌いですみません、楽しすぎた
妻と話していたら部屋のスペース的に折り畳めることは必須、という要望が出てきたので当初の計画から多少予算を広げてtacx neo2Tかwahoo kickrという2択に切り替え。
GWまでには体制整えたかったので在庫がありすぐ手に入るkickrを選択。
この2つなら好みの差の問題でどちらでも満足いくだろうと思っていたので在庫の有無のみで判断。
ヤフーショッピングで買ったので2万ポイントほど手に入ったので実質15万弱。
で、すぐに届いた。GW目がけて先週先々週あたりで人気モデルは国内在庫が殆ど切れていたらしいのでギリギリセーフのタイミングだったと思われる。
朝からローラー台のスプロケットを交換し、Zwiftアカウントを作成。
hauwei p20lite が正常動作するか不安やったけど一先ず使えるレベルでは動いてくれたので無事スタート。
勝手がよくわからんけどロンドンを走れそうだったのでコースはロンドンを選択して走ってみた。
…想像以上に楽しいやんけ!みんなこんな楽しいことをしていたなんてズルすぎる。
ローラーが楽しいと感じる日が来るとはZwift恐るべし、である。
10年前のエントリーロードをローラー用に使っているため8スピードでコンパクトクランク×12T-25Tの組み合わせだが十分に楽しめる。
スプロケットはwahoo kickrに付属していた1.8mmのロースペーサーでも使えたけど、やはり1.85mmのロースペーサーを別途準備した方がいい気がしたのでそちらで運用。
お陰様でいい感じ。wahooのHPにある表記では8sは別途スペーサー用意必須なのに10sは付属のスペーサーでOKという謎記述に悩まされたけど、多分ミスで、10sには別途1㎜スペーサーが必要なはず。知らんけど。
早速、よく分からないながらも教えてもらったZwiftコンパニオンやなどもインストールして、何となく楽しみ方が分かってきた、気がする。
走るとき以外はコンパニオンアプリで色々といじるのが良さそう。
で、早速レースに参加してみた。
時間が合うものを適当に選んだらレースじゃなくてWorkoutイベントだったので即離脱。
人が多いとスマホのスペックのせいかカクカクしちゃう。
気を取り直してCrit City RaceとやらのCクラスに出走。
よく分からずのんびりと構えていたらスタートと同時にあっという間に置いてきぼり。
小集団で延々と8周走りゴール。周りの様子が数値でしか見れないので余裕があるかとか、ドラフティングが難しかったりしたけど、意外と違和感なく集団走行できた気はする。
ただ、めちゃくちゃ辛かった…汗もボタボタ。
実際のレースとは別物ではあるけどこれはこれで楽しい。
何より落車を気にしないで済むのはいいかな〜ただ実走では重要なコーナリングや位置取りのテクニックは不要やから殆どパワー勝負にはなってしまうので、ZwiftはZwiftと割り切って楽しむのが良さそう。
でも間違いなく買ってよかった!早くチームメイトと一緒に走るのが楽しみ。
Zwiftのトレーニング効果を感じた話し
3か月後にはZwiftを導入して本当に良かったと実感する出来事が。