
ロードバイク|Gorbyでみる回復具合|25.2.3-15
まずは基礎能力を戻すためにテンポ〜FTP付近での強度を体に慣らすようなイメージで、その辺を中心に走ってきた。その甲斐あってか最近徐々に走力が戻ってきている感覚がある。感覚だけではダメなのでインターバルの数値比較で状態を確認してみる。

2/13の方が後半にかけてパワーが上がっているし、平均ケイデンスも+5くらいと最近のケイデンスを意識した走り方の成果も出てきている。ちなみにインターバル当日のRPE(主観強度)のメモを見ると1/31は8に対して2/13は7と強度は上がっているのに主観強度は下がっているという嬉しい結果に。ケイデンスが上がっている分心肺に負荷がかかり最大心拍数は軒並み2/13の方が高いにも関わらず、である。
実際に外を走っていても走りに安定感が出てきた気がするし、走力が戻ってくるまでもう一踏ん張りや。パワーこそ以前にはまだまだ及ばぬものの走っている感触は肺炎前よりもいい感じがする。不思議なもんである。
体調管理に気をつけつつ、2月を乗り切りって暖かくなったらこれまでの鬱憤を晴らすような走りがしたい。





