
ロードバイク|落ちない短時間パワーとめっちゃ落ちる有酸素運動能力|25.1.23-2.2
徐々に乗る時間、走りも安定してきたのでボチボチ強度を上げ始めた。1月9日の20分走で出した数値を参考にして色々と強度を設定して走る。短時間高強度でガシガシ踏みこんでいくようなインターバルがしたいけど、まだまだそんな状況でもないので、ゴルビーでちょっとずつ有酸素能力の底上げをするイメージで週1インターバル、週1ズイレーくらいのイメージ。
1月31日にやったゴルビーは1月22日にやった時よりも平均で9wくらい上げられたので、徐々にではあるが戻ってきている感。まあ体調崩す前に比べたら25wくらい低いのやけど。。
2月1日は久しぶりにYUIさんと2分間隔くらいでローテしながらL2〜ときどきテンポ走な感じを40分くらい、ソロ区間合わせてトータルでは2時間半ほど実走。外気温マイナス2度、平均0度の中やったけど補給もしっかり取り防寒(カイロ)もしていたおかげで寒さのダメージも特になく翌日2月2日のチームZWIFT練ではここ最近でのベストパフォーマンスで走れた。前日に上野でやっている鳥展でたっぷり疲れた割に体は元気やし回復力も戻ってきた。嬉しい。ここからはどれだけ積み重ねていけるか、かな。
チームZWIFT練ではスプリントのかかりが最後までよく、5秒パワーもこれまでローラーで出したベストよりも少し下回る程度。どうやら短時間パワーは特に下がっていない様子。まあ元々スプリント意識したトレーニングもしていないから下がりようもなかったのかも。ここは伸び代やな。正反対に有酸素能力(1分以上〜)は著しく低下していてなかなか戻ってこない。今日も調子良かったとはいえ、全く話にならないパワーしか出せない。こちらはちゃんと戻せるのかとても不安である。
でも過去の自分のnoteを眺めていると長期休暇後のトレーニング再開から1ヶ月半〜2ヶ月くらいでパワーは結構戻っていたので、あと1ヶ月後くらいにはFTP250wくらいにはもどせているといいなあ。なお今は215wくらい。。


