推し活
おぅ、そろそろキツイっす。今後を考えつつもう少し粘ってみる。さて今回はやりたかった作家さんについて書こう。私の推し活は力士だけではない。アイドルでもなければ役者さんでもない。それは作家さん、絵のお話。
小さい頃からアニメが好きで、記憶には全くないけれどキャンディキャンディの再放送を観てOP曲を唄ったり、Dr.スランプアラレちゃんの帽子と眼鏡で団地を練り歩いていたそうだ。絵を書くことも好きで、お目々キラキラの少女絵を描いていた。小学校の図工や中学の美術は得意だった。小学校高学年の頃には漫画を描こうとしたけれど、物語を創ることが難しくて描けなかった。その後、所謂”美術”に興味が出たのは高校の頃から。海外の美術館展が都内で多く催されており、百貨店や美術館を巡るようになった。静かな展示室で作品と向き合う時間は普段の生活から離れてとても気持ちが良い事を知る。わかんなくたっていいのよ、楽しめれば。うんちくは要らないと思う。そんなMy favorite美術館は倉敷にある。機会のある方は是非立ち寄って頂きたい。
ミヒャエル・ゾーヴァMichael Sowa(1945-)
展示会きっかけで知る。映画『アメリ』の劇中絵や小道具が有名。絵本集めに凝った時に集めまくった。とにかく素朴な上に面白い。絵を見て、技法がどうのとかそういったものを抜きに”面白い”を教えてくれた人。楽しめ。
長新太(1927-2005)
図書館の絵本コーナーに行かれる方はよくご存知だと思う。旦那さんが好きな作家さん。教えてもらった時は衝撃だった。絵の色使い・迫力、お話が訳わかんなくて、これは素晴らしい。お友達のお子さんへプレゼントする時によく選んでいる。
石黒亜矢子さん(1973-)
おどろおどろしくて可愛い猫。猫好きな方はご存知の方も多いだろう。今年原画を観に行けて良かった!原画はサイズが凄くデカい。日本画の迫力、動物(主に猫)が楽し気に描かれ、妖怪画とも言える。とても好き。自分の語彙力にションボリする。
推しの作家さん
御縁があってお邪魔するようになった蔵前のギャラリーさん。そこの展示を追いかけるだけで精一杯だけど、みなさん応援してる✨
AiLeen/アイリンさん
超、カワイイ。POPな色調が目を引く今どきの作家さんだと思うけれど、その中でもこのセンスが好き。お酒・お散歩好きだそうで、蔵前のギャラリーに置いてあるFreeMapは是非Getして頂きたい。可愛いぞ。
若林萌さん
超、カワイイ(2回目)、届いた瞬間声が出た。こちらもスケジュールが合わず展示には残念ながら行けなかった。アニメーション映画祭で映像を出展されて知る。ノスタルジックな陰影の濃い好きな画風。映像畑の方なので、MVなんかも手掛けてらっしゃる。
カマノレイコさん
超、カワイイ(3回目)、もう激推ししている。猫のチャオ・ぐうちゃん・ちふに様々な動物達と日常を楽しむ姿にとても和む。昔、個人製作を受けていらっしゃった時期に愛猫を発注し、快く描いて頂いたのはウチの家宝。ガチャガチャが出ており、立体フィギアを飾って世界観を楽しんでいる。作品集も出てるよ!
清家正悟さん
超、カワイイ(4回目)、こちらは別のギャラリーさんだけれど、旦那さんがSNSで気になりだしてからフォロー。今年は残念ながら展示に行けていない。次のチャンスを狙いつつ、#今日のくまとつき シリーズの投稿を見ている。癒されるわー。見て。
ざっと書き連ねてみた。なかなか全てを追っかける事は難しいけれど、好きな世界が広がるのは嬉しい。そして作家さんのいろんなご苦労をお察ししつつ、継続して応援していきたい。それもとても楽しみ。我が家を彩る絵に毎日ウキウキっすよ。そろそろ友人をお招きできるくらいには掃除したいと反省する。