![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71681183/rectangle_large_type_2_e9f9792e3bc2f68334fea31af1417bc8.png?width=1200)
CauchyEのブロックチェーン領域は何をしている?使用技術もご紹介!|CauchyE Works!
こんにちは!
株式会社CauchyE 広報の鈴木です。
本日はCauchyEのブロックチェーン領域にフォーカスして事業内容をご紹介します。
主に行っていることは以下の通り。
①分散型組織(DAO)プロジェクト開発支援
DeFiプロジェクトの開発支援をしています。
最近では、Botany LLPが運営しているUnUniFiというパブリックブロックチェーンの開発を進めています。
UnUniFiは、JPY,EUR,USDにペッグさせたステーブルコインやNFT,Metaverse,GameFiのトークンのインデックスにペッグさせたトークンなど、様々な合成資産を発行するプラットフォームです。
まだtestnetのみローンチし、mainnetはローンチしていませんが、ぜひ見てみてください!
②ブロックチェーン利用システム開発&技術コンサルティング
ブロックチェーンに関する受託開発や技術コンサルティングを実施しています。
CauchyEには、創業当初よりブロックチェーンに関する開発と運用をしていて、積み重なる技術的知見があります。
※CONNECTVへの出演も行なっています!
③京都大学とのブロックチェーンに関する共同研究
そして、弊社は、そのR&Dと社会実装を行なってきた知見を活かして、京都大学とのブロックチェーンに関する共同研究を行なっています。
また、まだリリースはしていませんが、事業会社様とのJoint Ventureも組成予定で、ブロックチェーンを活用した新しい価値提供を今後もしていこうと思っています。
以上のように、ブロックチェーン領域だけでも多岐にわたる事業展開をしています。
それでは次に、以上の弊社の事業を支える技術の一つであるCOSMOSについてご紹介。
まず前提として、現在のブロックチェーン界隈ではインターオペラビリティ(相互運用性)がキーワードになっています。
すなわち、ブロックチェーン同士を接続して、相互運用=インターオペラビリティを実現することが重要という訳です。
そこでCauchyEでは、インターオペラビリティを実現する「COSMOS」を採用。
魅力的なCOSMOS。
COSMOSについて概要を把握したい方はこちらをご覧ください。
独自のブロックチェーンを開発でき、そして様々なブロックチェーンを繋げる技術。
わくわくしませんか?
もしCOSMOSを活用して「ブロックチェーンの開発に携わりたい!」というエンジニアは、ぜひカジュアルにご連絡くださいね。
採用情報はこちら: