見出し画像

【イタリアひとり旅】7日目。ヴェネチアでゴンドラに乗る。

2023年10月。円安物価高の世の中ですが、20代も残りわずか、ということで強行しました、イタリア旅行!

人生初のヨーロッパ。一人海外は数年ぶり。英語が得意ではないので、ドキドキのひとり旅です。

今回の日程は10日間。ローマ4日間→フィレンツェ3日間→ヴェネツィア4日間。

航空券、鉄道、宿、すべて個人手配なので、好きに予定を組んでみました。その記録をゆるゆると、書いていきます。

1日目の記事はこちら。

前日の記事はこちら。



水の都を、気ままに散歩。

朝、起きて外に出ると、少し曇り。雨が降らないことを祈って、お散歩に出発です。

ホテルの前にも水路があり、ヴェネツィアに泊まったんだなぁ~~~なんて、なんてことない景色を見ながら、噛み締めてしまいました。

ホテルの前の水路。

朝食を求めて、近くのバールへと向かいます。安定の、コルネット(クリーム無し)とカプチーノです。

窓際の席を確保。当時のレートで699円。4.5€。

お散歩は、地図をあまり見ずに、何となく方向だけ確認しながら、ふらふら路地を歩いてみることにしました。

一段一段、慎重に荷物を運ぶ人。すごい。
橋の上に佇むカモメ。
魚屋さん。昼過ぎにはお店をたたんでいました。
駅近くの大きい水路。
ヴァボレットから眺める、ヴェネツィアの主要駅。

ゴンドラです。今日の夕方、友人と合流して、一緒に乗る予定をしています。楽しみです。

ゴンドラ。
ヴァボレットからの景色。晴れ間が綺麗。

ヴァボレット(水上バス)からの景色は、ずーーーっとみていても、本当に飽きません。

そういえば、ヴァボレットは停留所に着くと、船から紐を投げて、固定するのですが、その作業をする船員さん?は、ほぼ必ず「プレーゴ、プレーゴ、プレーゴ!!」と言いながら、お客さんをかき分けていきます。

調べたのですが、どういたしまして、とか、どうぞ、みたいな意味のほかに、お願いする、頼む、みたいなニュアンスもあるようでした。

なので、通してください、のような意味合いなのでしょうか?イタリア語は難しそうです。

さて、そんなこんな歩いていると、今度はサンマルコ広場に到着しました。

サンマルコ広場

サン・マルコ寺院もすごい人です。なぜかそんなに興味が沸かず、滞在中一度も入りませんでした。笑

でも外側の造形は、とてもきれいで、好きです。

サン・マルコ寺院

引き続き、ふらふら歩いていたのですが、さすがに疲れたので、休憩がしたく、バールでカプチーノをいただきました。本日2杯目です。笑

カプチーノ。当時のレートで293円。1.8€。

ちなみに時刻はまだ、午前中。もう少しお散歩してから、お昼にしようと思います。

リアルト橋からの眺め。お昼ver。
素敵な場所がいっぱい。
道の行き止まりが、水路。

評判のいいレストランでランチを食べる。

さて、お腹もペコペコになりました。お昼の時間です。

お昼は調べていたお店に入れました!人気店なので、ほぼ満席。予約はしていなかったのですが、一人なのでどうにか入れました。

ここに来たら、これを食べたい、と決めていたのですが、英語名がわからなかったので、写真を見せて、これください!とお願いしたら、通じました。

イカ墨パスタ。真っ黒。

これが、めちゃめちゃ美味しかったです…!あまりイカ墨パスタは食べないのですが、全然臭みがなくて、衝撃的でした。

食べきって満足していると、気さくな女性の店員さんに、デザートにティラミスはいかが?と聞かれて、お願いしてしまいました。

このお店、ティラミスも有名と知っていたのですが、量が2-3人分くらいあるようでしたので、迷ったのですが、やっぱり食べたくて、頼んじゃいました。笑

ティラミス。ランチのお会計、当時のレートで5119円。31.5€。

写真だと大きさ伝わらないですが、隣のテーブルでは、4人家族で食べてました。

そしてお味は、やっぱり美味しい。とっても軽い味わい。でもしっかりチーズ。丸ごと一つ食べられるなんて、最高です。

ペロッと綺麗に食べたら、さっきの店員さんがやってきて、beautiful!と褒めてくれました。笑

さて、お腹はいっぱいになったので、引き続き、散策です。ひたすら散策の一日です。

朝見た魚屋さん。店じまいのようです。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ島。

そういえば、少し先の島に、サンマルコ広場を見渡せる塔があったことを思い出しました。(サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会。)

時間もあるので、行ってみることにします。

時刻は14時頃だったと思うのですが、ちょうど小学生の帰りの時刻のようで、船には多くのちびっ子たちがいました。ヴァボレットで通うのですね、不思議です。

ヴァボレットで5分くらい。あっという間に上陸です。

塔に登るためのエレベーターに向かって歩いていったら、まさかのメンテナンスで休止中。

そういえば、そんな情報も、どこかで見たような記憶を、ようやくここで思い出しました。笑 仕方がないですね。また今度、登りたいと思います。

島から見る、サンマルコ広場の鐘楼も、とっても素敵でした。

サンマルコ広場がある方向。

さて、島に戻ります。そして、本日のジェラート探しの時間です。食後のティラミスが、良い感じに消化されてきました。

午後なので観光客が少しずつ増えてきたようです。

少し歩いて、町中のお店でいただきました!

ベリー系のジェラートです。たぶん、ベリー系はこの日がイタリア初でした。スッキリしていて美味しかったです。

さすがに一番小さいシングル。当時のレートで293円。1.8€。



人生初の、ゴンドラ。

ジェラートを食べて、疲れたので少しホテルに戻り休んで、いよいよゴンドラに向かいます。

ゴンドラは一隻80€。最大五人まで。私はひとり旅なので、一人で乗る覚悟を決めていたのですが、運がいいことに、ちょうど別でイタリア旅行していた友人と日程が合い、まさかの一緒に乗ることができました。奇跡です。

予約制ではないので、並んだ順に案内されました。そこまで並んでおらず、10分くらいで順番がやってきました。

ゴンドラを漕ぐ男の人を、ゴンドリエーラ、というらしいです。
今回お世話になった、ゴンドリエーラのお兄さん。
橋の下すれすれ。

水路を通り、大きい通りに出ました。リアルト橋のすぐそばです。

めちゃめちゃ眩しかったですが、夕日は綺麗でした。
サングラス、大事ですね。
前を進むゴンドラ。細い水路は渋滞気味です。

お兄さんと少しお話したら、どうやら父親と弟も、一緒に働いているとのこと。このあたりに住む、ということはやっぱり、観光業を生業としている人が多いのだろうとは思っていたのですが、実際に聞くと、より印象に残りました。

笑顔でお別れ。ありがとうございました!

体感10~15分くらいでしょうか。あっという間でしたが、とても濃い時間を過ごすことができました。やっぱり乗るべきですね、ゴンドラ。

少し早いですが、お友達とごはんに向かいました。夜もパスタ。もう、昼夜パスタが定番化してきました。笑 もちろん、美味しかったです!

メニュー名を忘れてしまったのですが、もちもち食感だったのは覚えています。笑

イタリアの人は、夜ご飯の時間が遅いらしく、18時くらいに開いているお店は少なかったので、滞在中少し大変でした。(晩御飯早めに食べたい人。)

お腹が満たされたので、解散してホテルに戻ります。歩いていると、道が少し水没していました…!

水位が上がっているようで、びしゃびしゃです。

満潮で、ここまで水が来るの、すごいですね。調べたら、時期によってはもっと水位が上がるようです。確かに雨とか降ったら、すぐ水びだしになりそう…。

水位が上がっていない道を通り、無事ホテルに帰宅です。

昼間スーパーに行ったときに、明日の朝ご飯を買ってきました。さすがに甘い朝ご飯に飽きてきました。笑 サンドイッチ、果物、ヨーグルトです。

苺が描いてあるヨーグルトに外れはない。

念願のゴンドラに乗れて、ヴェネツィアをあちこち歩きまわって、最高の一日でした。明日は、ヴェネツィアから少し離れた、ブラーノ島、ムラーノ島に向かいます。

残りは二日。しっかり満喫したいと思います!

翌日の記事はこちら。


いいなと思ったら応援しよう!