見出し画像

【イタリアひとり旅】9-10日目。街歩きからの帰国。最終日。

2023年10月。円安物価高の世の中ですが、20代も残りわずか、ということで強行しました、イタリア旅行!

人生初のヨーロッパ。一人海外は数年ぶり。英語が得意ではないので、ドキドキのひとり旅です。

今回の日程は10日間。ローマ4日間→フィレンツェ3日間→ヴェネツィア4日間。

航空券、鉄道、宿、すべて個人手配なので、好きに予定を組んでみました。その記録をゆるゆると、書いていきます。

1日目の記事はこちら。

前日の記事はこちら。


何も決めていなかった、最終日。

朝、少し早く目が覚めました。今日は昼過ぎのバスで、空港に向かうので、午前中は具体何も決めていませんでした。

チェックアウトもする必要があるので、遠出はできません。

なので、またお散歩することにしました。

朝方の、少し暗い街並み。
何度か立ち寄ったスーパー。
サンマルコ寺院。朝なら少し空いているかと思ったけれど、それなりに人がいました。

さすがに長旅に疲れてきたようで、あまり歩けず、早々にホテルに戻り、少し休んでからチェックアウトすることに。

チェックアウトの手続きをオーナーにお願いしたら、「荷物重いよね?表の階段は持って行ってあげるよ!」と、外まで少し荷物を運んでくれました。

鉄道に乗ったときも、イタリアの男性がさらっと、荷物棚に荷物を乗せるのを手伝ってくれたり、優しい人が多く、ありがたかったです。

バスまではまだ一時間以上あるので、駅をふらふらしつつ、最後のジェラートを食べます。

駅中にあったこちらのお店。食べてから気が付きました、多分フィレンツェの最終日に行ったジェラート屋さんと同じでした。

おそらくチェーン店なのでしょう。ジェラートのチェーンって日本にあまりないですよね。もちろんこちらも美味しかったです。

この旅初のチョコジェラート。
こちらがフィレンツェで食べたジェラート。同じお店でした。

バスに乗る前に軽くご飯を食べたいけど、まだまだ時間は余っていて、お店も開いていない、キャリーケースも重い、ということで、駅でぼーーーっと外を眺めていたら、学生服を着た小学生くらいの子供に囲まれました。

「お時間ありますか?アンケートをしてまして、協力いただけませんか?」

私の見た目は100%アジア人です。そんな私に話しかけるのは、なぜ??と思いつつ、英語があまり得意ではないので、ごめんなさい、と断らせていただきました。

その英語ですら、かろうじて通じるか通じないか、だったので、断ってよかったです。校外学習でしょうか?きっと私に話しかけた、ということは、ヴェネツィアに来ている外国人観光客へのアンケートなのでしょう。やっぱり英語はもっと堪能になりたいです。

さて、そんなこともありつつ、時間をつぶしていたら、駅の中のフードコート的なお店がオープンしました。

フードコート、と言っても3店舗くらいで、立って食べるスタイルのため、簡易的なものなのでしょう。

ここで私はついに、リベンジを果たすことに成功しました。そう、ピザのピース売りを発見したのです。

イタリア最後のピザ。

フィレンツェでは、一枚丸ごと食べて、苦しかったピザ。最後にちょうどいいサイズを美味しくいただけて、満足でした。


マルコ・ポーロ空港へ、バスで向かう。

お腹も満たされたので、少し早めに空港に向かいます。

バスに乗り込み、道を眺めていると、だんだん近代的な街が見えてきました。

ローマに到着したときも思ったのですが、空港周辺は、東京のように高いビルがいっぱい並んでいました。

おそらく、町中は昔ならがの街のまま、主要な産業は空港周辺に集約、もしくは観光客がいかないような街に、集約されているのではないでしょうか。

日本に来る外国の人が、京都を素敵と思う感覚が少しわかるようになりました。昔ながらの町並みって、どの国の人も、心が躍るものなのでしょう。

さて、そんなことを考えて20分ほどバスに揺られると、空港です。

ターミナル。

荷物の重さが心配でしたが、11kgでした。20kgまでのチケットにしていたので、全然余裕でした。笑

空港に入って少し、何か食べようかとも思ったのですが、しっくりくるものがなく、結局最後の搭乗口までスルスル進んでしまいました。

なので、最後にティラミスをいただくことに。

ショーケースは何でも美味しそうに見えます。
最後のティラミス。

だいぶ時間に余裕があったので、ターミナルについてしばらくはスカスカでしたが、徐々に人も集まってきて、時刻通りの出発です。

海外に行くときは座席を通路側にすることが多いのですが、この路線(ヴェネツィア → ドバイ)だけは、数時間だったので、窓側にしてみました。

飛行機から見たヴェネツィア。

さっきまであそこにいたんだなぁ。あそこの太い水路が、一番大きい水路かなぁ。名残惜しく、ずっと外を眺めていました。


時差ぼけなのか、乗り物酔いなのか。

さて、夕方になり、機内食が運ばれてきました。

チキン。

実は牛肉がそんなに得意ではないので、ずっとチキンでお願いしていたのですが、この時チキンが足りなかったようで、「ビーフならすぐありますが?」と提案されたのですが、できればチキンが良くて、チキンでお願いしました。そしたらどこからかリレーで運ばれてきました。わがまま言ってすみません…。

エミレーツ航空は、機体の天井に、星空が現れるらしく、この機体でようやく撮影できました。きれいです。

エミレーツ航空の星空。

寝る時間でもないので、うとうとしつつ映画を見ていたら、無事ドバイに到着です。時刻は23時。イタリアとは2時間ほどの時差があったと思います。

夜中なのですが、人は大勢いました。

行きのトランジットでも立ち寄ったスーパーに行き、水と甘いものを飲みたくて、ココナッツウォーターを購入。

そしたら、水は100円くらいだったのに対し、ココナッツウォーターは500円くらいしました。店員さんも二度見していましたが、そういうものなのでしょう。笑

100円の水と、500円のココナッツウォーター。

あと、写真はないですが、マックにも寄って、ポテトのSサイズを頼みました。こちらも500円以上です。笑 周辺のベンチが埋まっていたので、しょっぱいものを食べながら、搭乗時間まで待ちます。

現地時間の深夜2時。出発です。この時、眠いのか、目が覚めているのか、よくわからない状態でした。

焼きそばと、クロワッサン。日本ではあまりない組み合わせ。

時刻は深夜。夕食というより夜食の時間ですが、ご飯です。焼きそば。しょっぱさがあると安心します。

さて、ご飯も食べ終わったから、寝よう、と思ったのですが、全然眠れず。

何となく気持ちが悪いような気がして、何度もトイレに行きますが、ぜんっぜん治らず。これは飛行機に酔ったのか、時差ぼけなのか…?

しばらくして我慢できず、CAさんに白湯をいただきました。Hot Watterです。お茶もできますよ、と言われたけど、水がいいのです。

ちびちび飲んでいると、少し楽になってきました。

時差ぼけについて事前に調べていたのですが、日本からヨーロッパ方面への移動は、時差ぼけになりにくく、日本からアメリカ方面への移動は、時差ぼけなりやすいそうです。なので、時差ぼけも少しありそうです。

少しだけ眠れたようで、最後の機内食はちゃんといただきました。

朝食?昼食?チキンのごはん。

あと、何時間、あと、何時間、と数えていたら、ようやく到着したようです。帰りは成田空港でした。


帰国後の数日間

帰国翌日は、仕事を休みにしていましたが、一日中寝続けていました。完璧な時差ぼけです。

翌々日は仕事をしたのですが、眠気が止まず、大変でした。

それでも、3日くらいで慣れてきたようで、すぐ元の生活に戻りました。

初めてのヨーロッパーということで、初めての時差ぼけ。もし今後アメリカに行くことがあるの出れば、時差ぼけ対策をしないと旅行できないなぁ、なんて思ったりしていました。

10日間の日記は、これでおしまいです。10日間の総まとめや、使った金額は、別途noteに書こうと思います。

ひとり旅イタリア編。とても大切な思い出になりました。


費用については、こちら。↓


いいなと思ったら応援しよう!