株式会社るるる
2024年9月30日、新会社設立します!
何するん???
「社会課題を愉快に解決する」会社です。
どゆこと?
「机の上で、真剣に解決することも大事。 でも、いろんなジャンル、カルチャー、バックグラウンドの人が集まって、もっと軽やかに、自分達にできるレベルから始めたら解決しちゃうこともあるはず。 なんなら、ゆかいに解決するスタイルがあってもいいはず。 そんな想いから、わたしたちは、あえて”愉快に”解決をしていく地域コミュニティを福島から目指します。」
なんのこっちゃ???
「例えば、私たちは2019年から福島県の里山で植林活動をしてきました。
1)東日本大震災を経験して地域の人がバラバラになってしまった(ふるさと喪失)。
2)土砂崩れなどが多発(地中の水と空気の流れが不活性な場所が多くなっている)。
3)人の関わりが希薄(多世代が交わって文化をつなぐ場所がなくなっている。特にコロナ禍でさらに悪化)
この3つのソリューション(解決策)として、クラウドファンディングで森を買い、そこで地域の老若男女、多世代が一緒に植林や土の育て方を学ぶ場を作るのはどうだろう???
クラファンで380万円の寄付をいただき、2400坪の森と杜を購入。
2019年から任意団体として活動を始めました。
今では高校の探求の授業や小学校でも授業をしています。どんぐりでポット苗づくりをして育てたり、「土中環境」をよくすることで地中の空気と水の流れをよくすることを学んだり、それがどのように環境問題とつながるかレクチャーしたり、VIVOの森(クラファンで購入した森)で植林をしたりしながら、人と自然とお金の流れを少しずつ心地よくしてきました。


いままで任意団体だったのですが、
⭐️未来マップやIKIGAI MAPなどの授業(人づくり)
⭐️さらなる植林・環境教育の授業や屋外教育プログラム(杜づくり)
⭐️心も体も満たされるFUL FUL民泊(対話を楽しみ、よりよい眠りについて五感で感じる場づくり)
など、
人づくり・杜づくり・場づくり
を共にやりたーーーい!という人も増えてきたので
法人として動かしていくぞーーー!
ということになりました。


今まで通り、ワークショップをしたり、研修会場になったり、
コンサートしたり、マルシェしたり、ジャム作りしたり、お節つくったり、もしていきます。
整体や腸もみの施術のためにレンタルする人もいます。
あなたなりの活用の仕方、ご相談ください。
2024年:今後の予定(9月1日現在)
*タイムリーなイベント情報や宿泊予約などは三春VIVO&るるるの公式LINEからご確認ください。
森の活動(9.10.11月)
時々、おにぎりやコーヒータイム付き♡
日程は公式LINEまたはインスタグラム@miharuvivoからご確認ください。
イベント情報
9月 12日(眠りの学校@西東京)
22日(beauty camp)
23日(遺影でイェーイ!/ るるるマルシェ)
28日(予定:眠りの学校@新宿)
10月 5.6日(ゆきビジ卒業式)
いろは塾スタート(予定)
1〜31日 るるるクラウドファンディング!
11月 薬膳教室(予定)
土中環境ワークショップ(14日午後)
オーダーボーダー受注会
眠りの学校@都内(予定)
るるるの会員制度など、詳細は近々ホームページにて公開していきますので、お楽しみに〜〜〜!!!
見ているだけじゃなくて、あなたも一緒に楽しみましょ〜〜〜〜!!!
お待ちしています♪
株式会社るるる 代表 渡部友紀
