アセンディングトライアングルとは?パターンや引き方、エントリーポイント
チャートには様々なパターンがありますが、上昇トレンドの起点となる「アセンディングトライアングル(上昇三角形)」もまた、覚えておきたい重要な形状です。
アセンディングトライアングルは略してアセトラとも呼ばれ、発生すると上昇トレンドが生れる可能性が高まるとされています。
しかし「だまし」も多いので、焦って売り買いしてしまうと、思わぬ損失につながることも。
そこでこの記事では、アセンディングトライアングルの分かりやすい見極め方や、基本となるラインの引き方、だましを回避するための方法などを詳しくご紹介いたします。
アセンディングトライアングルはチャートの中でよく出現します。エントリーや決済の的確なポイントを覚え、上手に利益を上げてください。
アセンディングトライアングルとは
「アセンディング(ascending)」は、英語で「上っていく」という意味。
そこから、安値を切り上げながらトライアングル(三角形)を形成していくパターンを「アセンディングトライアングル」と呼んでいます。
ローソク足を結んだ形状が上向き三角形になる、誰にでも見つけやすいチャートパターンです。
アセンディングトライアングルが形成されるプロセス
アセンディングトライアングルでは、水平のレジスタンスライン(抵抗線)と上昇するサポートライン(安値切り上げ)の間で相場が上下しながら、最終的にブレイクアウトします。
ブレイクアウトは上下ともに可能性がありますが、上に向かうことが多いため、そこを狙ってトレードするのが基本です。
トライアングルの中では、買い手と売り手が拮抗しています。
買い手の力が強いものの、売り手も粘りを見せて抵抗し、相場が決定的に動かない状態です。
しかし比較をすれば買い手の力が勝るので、安値が徐々に切り上がっていきます。
そして最終的には高値での抵抗を維持できず、ブレイクされる流れになるのです。
上昇トレンドが続く中、一旦は落ち着き見せて保ち合いに陥るが、再び上昇に戻っていく流れの中で出現すると言えるでしょう。
このように、アセンディングトライアングルは、下記の流れで成立します。
基本的に上昇トレンドで相場が動いている
その途中で保ち合い相場(レンジ相場)が発生
高値側は売りの抵抗を受け、水平方向にレジスタンスラインが形成される
安値側は買いの抵抗を受け、切り上がる形でサポートラインが形成される
結果、チャートが上向きの三角形となる
なお条件の中に「買いが強い」という状態があるため、下降トレンドの終盤に底値付近で現れ、トレンド転換につながる場合もあります。
レジスタンスラインと安値切り上げに注目しよう
アセンディングトライアングルのポイントは、レジスタンスラインとサポートラインです。
レンジ相場の中、高値を更新できずに、何回も同じ価格帯でチャレンジが跳ね返されることでレジスタンスラインが生まれます。
跳ね返されている回数が多いほど、トレーダーの意識も集中し、レジスタンスラインとしての信頼性も高まるでしょう。
一方、サポートラインについては右上に向けで切り上がっていく形になっている必要があります。
たとえば図のように角度が付かない場合は、単なるレンジ相場で、アセンディングトライアングルとは言えません。
そのままズルズルと持ち合いが続くかもしれませんし、すぐに上下のどちらかにブレイクされる可能性もあるでしょう。
こうした持ち合い相場は先行きが読みにくく、ポジションを立てるには不向きと言えます。
それに対してアセンディングトライアングルは三角形の終端が見えていので、エントリーや決済のポイントが読みやすいのが優位点です。
そしてレジスタンスラインとサポートラインで反発する回数が多いほど、アセンディングトライアングルとしての強度が高まります。
目安としては、それぞれのラインに3回以上のタッチがあると、信頼性が持てるでしょう。
アセンディングトライアングルが起きた時の市場心理
アセンディングトライアングルは多くの場合、崩れが少なく、見た目が整然としています。
その時、市場心理はどのようになっているでしょうか?
まず、誰にでも発見しやすいため、早い時点で多くの人が発生を意識し「様子見」に入ります。
中には「このまま上方向にブレイクする可能性が高いはずだが、実は「だまし」で下に落ちるのではないか?」とも疑っている人もいるでしょう。
いずれも終盤になって上下いずれかにブレイクアウトするまで、じっと待っているのです。
多くの人に様子見される中、実際にトレードをしている人たちはどうでしょうか?
そこでは静かに、しかし実は激しく、売り買いの攻防がされているのです。
売り手は、レジスタンスラインまで上がった所で売りたいと考えます。
そこでの反発が信用できるので、低リスクでのエントリーや決済が見込めるからです。
買い手は、切り上がるサポートラインを押し目と捉え、そこまで下がった所で買いを入れます。
サポートラインでの反発も信用できるので、上方向のブレイクアウトを睨んだエントリーや、ショートの決済が好条件でできると考えるからです。
そうは言っても安値が切り上がっている以上、売り手の力が弱まっています。
粘る続ける売り手の抵抗がなくなるまで、買い手が追い詰めていく状況です。
そして実際に上方向にブレイクすると、「様子見」していた人たちが満を持してロングでエントリーしてきます。
一方、ショートポジションの保有者は損切りに走るので、一気に価格が上昇するのです。
ディセンディングトライアングルとの違い
ディセンディングトライアングルとアセンディングトライアングルは、類似の形状をしています。
三角形の持ち合い相場の中でも上下が均等なものがシンメトリカルトライアングル、上向きのものがアセンディングトライアングル、そして下向きのものがディセンディングアングルです。
ディセンディングトライアングルは、アセンディングトライアングルと、様々な面で反対の存在と言えます。
アセンディングトライアングルは基本的に上昇トレンドの中で発生しますが、ディセンディングトライアングルは下降トレンドの中で発生します。
三角形の向きは上向きと下向き、主なブレイク方向も、上と下で逆方向です。
アセンディングトライアングルはレジスタンスラインをブレイクするかが焦点ですが、ディセンディングトライアングルでは、サポートラインをブレイクするかどうかが焦点になります。
共通点は、確率的には低いものの、ともにトレンド転換につながるケースがあることです。
それまでのトレンドが一旦止まってトライアングルが生じ、そこから逆方向にブレイクしていく流れになります。
アセンディングトライアングルのパターン・上抜け編
アセンディングトライアングルには、大きく分けて上昇トレンドに向かう肯定型と、反転して下降に向かう否定型の2つがあります。
それぞれいくつかの典型的なパターンがあり、エントリーや決済ポイントを決めるためには、どれに当たるのかの見極めが必要です。
まずは上昇に向かう肯定型から、その形状を見ていきましょう。
レジスタンスラインを上に抜けて、そのまま上昇する
レジスタンスラインを上に抜けた後、押し目を作ってまた上昇する
サポートラインを下抜けしてから、まさかの上昇(逆のだまし)
レジスタンスラインを上に抜けて、そのまま上昇する
まさに「アセンディングトライアングル」というべき、黄金パターンです。
何回にも渡って跳ね返されたレジスタンスラインをようやく突破、それまでに溜まったエネルギーが開放されたかのような勢いで上昇します。
ショートポジションを持っていると、ロスカットされる場合もあるでしょう。
抵抗してきた売り手の圧力が消失した事で市場が買い一色となり、そのまま上方向に抜けるわけです。
このパターンでは、レジスタンスラインを超えてそのまま上昇するので、いわゆる押し目買いの機会がありません。
そのためエントリーポイントの特定が難しくなります。
突破後に上昇を追いかけて買うのはリスキーなので、おすすめできません。
ブレイク前後で買えた場合も、新たに反転してきた場合に備えて、損切りや早めの利確を手配しましょう。
レジスタンスラインを上に抜けた後、押し目を作ってまた上昇する
相場は基本的に上下を繰り返しながら推移しますが、特に大きく動いた場合、その反動で戻ってくるケースがよくあります。
一気に突き抜けてた場合は先ほどのようなパターンになりますが、一旦は相場が戻ってくることも多いのです。
その場合、押し目はレジスタンスライン付近で作られる可能性が高くなります。
なぜならブレイクアウトされたレジスタンスラインは、その後はサポートラインとして機能するからです。
そのラインの前後にエントリーポイントを想定できるので、先ほどよりもエントリーしやすいパターンになります。
もちろん本当に戻ってくるかどうかは分からないので、確実性が高いわけではありません。
それでもブレイクに釣られてエントリーした挙げ句、マイナスが出るよりは良いでしょう。
焦らず、待ちの姿勢が基本です。
また、このパターンは最初の例ほどは上昇に勢いがないので、売り手も頑張っています。
そうなると、再び三角持ち合いに陥るケースもあります。
サポートラインを下抜けしてから、まさかの上昇(逆のだまし)
3つ目は、やや例外的な型となりますが、一旦はサポートラインを割り込んで下落していくパターンです。
そこで「アセンディングトライアングルだが、逆方向に下抜けた!」と思って売りに走ると、今度はまさかの上昇にあい、「だましだ」と嘆く羽目になります。
もっとも上抜けを信じている人にとっては「だまし」ではなく、「戻ってきれくれてありがとう」となるでしょう。
ポジションを持っていない場合は、焦って早すぎる売りに走らないこと。
買いポジションを持っている場合、損切りラインが浅いと、引っかかって決済されます。
それはそれで安全な手配ではあるのですが、「逆のだまし」の可能性を考え、損切りラインをある程度深くしておく方法もあるでしょう。
アセンディングトライアングルのパターン・下抜け編
上昇で終わるアセンディングトライアングルを紹介しましたが、ここでは逆に下降で終わるパターンを見てみましょう。
言ってみれば狙いが失敗に終わる例ですが、結果が上でも下でも、アセンディングトライアングルに変わりはありません。
どちらの可能性もあることを前提にして、油断のないトレードをしましょう。
レジスタンスラインを上抜けしたのに、下落しトレンドへ(だまし)
レジスタンスラインで跳ね返った後、そのまま下落
レジスタンスラインを上抜けしたのに、下落しトレンドへ(だまし)
ありがち、かつ、非常に痛いパターンです。
狙い通り上昇方面に吹き上がったのに、そこからまさかの反転があり、サポートラインも機能しないで真っ逆さま。
まさに「だましに遭った」と言いたくなる結果です。
実際、アセンディングトライアングルで最も警戒しなくてはならないのが、この「だましの上抜けからの下落」。
これはブレイクアウトを見て買いに走ったトレーダーに、大口トレーダーなどがそれ以上の売りを浴びせることで、トレンドが反転することなどが理由です。
それでもサポートラインで止まってくれれば、アセンディングトライアングルは持続します。
しかし勢い余ってそこを抜けると、多くのトレーダーがトレンド転換と判断して売りに乗り、急激な下落を見せるのです。
この間、大口トレーダーは高値で売り、下落した時点で再び買い戻して利益を得ます。
いずれにしても、レジスタンスライン付近とサポートライン付近の攻防が決め手になるので、慎重な見極めと堅実な損切りを徹底しましょう。
レジスタンスラインで跳ね返った後、そのまま下落
最後のパターンは、何度も高値チャレンジしたものの、レジスタンスラインが強過ぎてブレイクできなかった末の下落です。
ブレイク後の下落が人為的(だまし)な可能性が高いのに対し、こちらは買い圧力の不足が主な理由になります。
そのため急激な下降というよりは、力なくサポートラインを割り込んでいくような動きです。
安値がサポートラインを割った時点で、アセンディングトライアングルは崩壊します。
すると、それまでサポートラインだったものが、レジスタンスラインとして機能し始めることにも注目しましょう。
上昇機運の頭が抑えられ、相場が下降トレンドに転換する可能性も高まります。
なお、このパターンは、高値の天井圏でよく見られます。
ここは相場が過熱しており、そろそろトレンド転換が起きてもおかしくない価格帯です。
利確を睨んだ潜在的な売り圧力もあるため、上昇トレンドの中途に比べ、転換が発生しやすくなっています。
アセンディングトライアングルのエントリー・決済ポイント
続いてアセンディングトライアングルにおける、実践的なエントリーや決済の判断方法をお伝えしましょう。
アセンディングトライアングルは形状が明確なので、それらのポイントを探るには最適とされています。
しかし分かりやすさが仇となり、安易にトレードに挑んで失敗してしまうケースも見られます。
なんとなく「ラインを超えたから買い」と考えていると、痛い目にあう可能性が高いでしょう。
とくに、いつも何かのポジションを持っていないと落ち着かない「ポジポジ病」の人は、根拠を持ってトレードするようにしてください。
エントリーポイント
アセンディングトライアングルにおけるエントリーポイントは、「レジスタンスラインをブレイクアウトした時」が基準となります。
問題は、それより前か、後かということです。
■エントリーポイント①
ブレイクアウトより前の場合、トライアングルの上下幅が小さくなってきた辺りで、先読みをしてのエントリーとなります。
安値で買えるので利幅が取れますが、だましに引っかかる可能性は残るでしょう。
サポートラインを信じるのであれば、そこでの反発を見てエントリーする手があります。
このポジションであれば、利幅がより大きくなり、損切りラインも高く取れます。
まずはここがエントリーポイント①になります。
早すぎるとトライアングルが完成していませんので(「0」の位置)、最低でも2回の反発を見た後、3回目以降を狙うと良いでしょう。
ブレイクアウトの前後(④)は、売り買いの攻防が激化し値動きも不安定になります。
そうした混乱に巻き込まることなく、安値で仕入れたポジションから遠目でその攻防を見ている方が安全でしょう。
■エントリーポイント②
その機会を逸した場合の次善の策は、完全にブレイクアウトしたことを確認し、再び戻ってきた所の押し目買いです。
一旦上に突き抜けているので、「だまし」の心配は減っています。
さらに、その時点でレジスタンスラインはサポートラインに変わっているはずなので、そこまでの下がりを狙ってのエントリーです。
十分に落ちきってこないことも考え、ラインより少し上で待つと指値が刺さる確率が上がります。
■エントリーポイント③
予約注文の場合、②の辺りまで下がった所となりますが、より慎重にエントリーするのであれば、ラインでの反発を見てからのエントリーも確実でしょう。
レジスタンスラインが本当にサポートラインに変わっているかどうか、確認できるのもメリットです。
デメリットはエントリーの価格帯が高くなるので利幅が小さいことと、損切りも深くなってしまうこと。
反面、ここまで来て更に安値を切り上げた形であれば、下落に転じる可能性はかなり低くなっています。
①や②と併用し、分割してエントリーするのもおすすめです。
■エントリーポイント④
教科書的な意味では、ブレイクの瞬間も分かりやすいエントリーポイントです。
それがダメということではありませんが、だましに遭うリスクが避けられません。
反面、指値の価格帯が明快になるので、初心者に分かりやすいのも確かです。
チャートに貼り付けない場合など、慎重な損切りをかけた上でエントリーする手はあるでしょう。
損切りポイント
エントリーした場所によって損切りのポイントも変わってきますが、一般的にはサポートラインを下回った辺りになるでしょう。
ただ水平のレジスタンスラインと異なり、サポートラインは角度を付けて推移していくので、価格設定も時間経過とともに変わっていきます。
■損切りポイント①
まず固定位置で確実にいくのであれば、直近の安値が基準になるでしょう。
ここを割り込むとなると、その時点でアセンディングルトライアングルは崩れており、エントリーの根拠もなくなっています。
この付近の安値でエントリーしていた場合、損切りでの損失も目立ったものにはなりません。
余裕を見て、安値の少し下に指値を置くと良いでしょう。
■損切りポイント②
次いで、切り上がるサポートラインに合わせて損切りラインも上げていく方法があります。
ラインを上げていくことで損切りのマイナスも小さくなり、早めにエントリーしていれば利幅を取ることも可能です。
■損切りポイント③
トライアングルをブレイクした後にエントリーした場合、①や②では損切り幅が大きくなります。
その場合、レジスタンスラインの付近が適当です。
ブレイクを受けて、今度はこのラインがサポートラインとして機能しているはずなので、無駄な損切りを回避するにはラインの少し下で設定します。
決済ポイント
■利確ポイント①
アセンディングトライアングルでの利確目安は、トライアングルの高さを基準に推定できます。
三角形の起点となった安値とレジスタンスラインの値幅と同じ金額が、利益目標です。
例えば三角形の最大幅が1ドルだった場合、レジスタンスラインの上1ドルの部分に指値を置いておきましょう。
ただしそこに到達しない可能性も考え、少し下から分割して決済していくと確実です。
■利確ポイント②
買いの勢いが強いと、上記のポイントを超えても、さらに続伸していきます。
そこで、全額分の利確はせず、ポジションを残しておくのも良い手でしょう。
その場合の利確ポイントは、新しく生まれたトレンドライン(支持線)次第です。
強い相場が続伸すると、右上がりのラインが新たに出現します。
そこがブレイクされたらトレンド変更のサイン、決済ポイントとなるわけです。
実際の例で見てみましょう。
ブレイクから押し目買いのチャンスを作った後、三角形の上下幅に合わせた利確目標で繰り返し利確チャンスが訪れています。
そして、新しくできたサポートラインとの間で、再びアセンディングトライアングルが成立。
再びブレイクして上昇トレンドを伸ばしつつ、新しいアセンディングトライアングルでも、三角形と同じ上下幅の利確目標が刺さっています。
その後も新しいサポートラインを下抜けするまで、利幅を伸ばすことが可能です。
結局このトレンドでは、三度アセンディングトライアングルを形成していくこととなりました。
アセンディングトライアングルの引き方
アセンディングトライアングルの見極には、ラインを引いて検証することが必須です。
ここではチャートにラインを引く方法について解説します。
注目するのは、レジスタンスラインとサポートラインです。
アセンディングトライアングルは、それら2つのラインを結んだ形状になります。
チャートに用意されている描画機能を使い、三角形を目に見える形にしてみましょう。
ラインの描画機能は、パソコンを使った取引ツールであれば必ず搭載されていますが、スマホの取引ツールには描画機能が付いていない場合もあります。
ここはFX業者を使う場合の選択材料にもなるでしょう。
MT4の場合、ツールバーもしくはメニューバーからラインツールを引き出せます。
2本のラインを引いてみよう
まずは直近の高値に注目し、水平のラインが引けるかどうかを確認します。
ラインを横方向に描き、ローソク足の上をつなぐように位置を調整しましょう。
シフトキーを押すと、きっかり水平にしてくれます。
ローソク足が水平線(レジスタンスライン)に2回はタッチしていることが目安です。
1回だけのタッチですとラインとしては弱くなります。
次に、安値の推移を見てみましょう。
こちらも最低2回のタッチがあり、ラインを実体で下回る安値がないかどうかを見ます。
なお価格の上下が小さくなっていくのは、売りと買いの圧力が凝縮されていくからですが、逆に希薄になっていくこともあります。
その場合、ブレイクしないまま三角形の頂点を超えていき、そのままフラフラとしたレンジ相場になるかもしれません。
どちらかに該当しているかは、三角形の中の現在地点を見てみましょう。
圧力が凝縮されている場合、三角形の幅の1/2〜3/4くらいの間にブレイクするのが、よく見られるパターンです。
上の図の場合、半分を少し過ぎた所で上抜けしています。
ただしこれはあくまで目安です。
下の図は、終盤までブレイクがもつれたパターンになります。
レジスタンスラインが強固ですが、それでも三角形の終盤、3/4にかかったタイミングでブレイクアウトをしています。
その後、戻り目が生じていますが(押し目買いのチャンス)、サポートラインでしっかり反発。
最終的に上に完全に抜けたのが、4/5の辺りです。
さすがにここを過ぎても動きがなければ、ブレイクなしと判断して静観するのが良いでしょう。
上がらずに下降していく可能性も考えられます。
線のカスタマイズ
実際にラインを引いていくと、数が増えてチャートが見にくくなることがあります。
そのため必要に応じてカスタマイズをしてみましょう。
①ラインを選択して右クリック
②設定画面で色を選択(他に形や太さも設定できます)
④反映されます
なお、筆者がオススメしているFX会社「BigBoss」と「XM」はどちらもMT4/MT5を採用しています!
①BigBoss(ビッグボス)
レバレッジ:最大2,222倍
ボーナス:最大200万円
≫BigBossの公式サイトへ
②XM(エックスエム)
レバレッジ:最大1,000倍
ボーナス:最大136万円
≫XMの公式サイトへ
ハイレバレッジやボーナスが充実していて、小さな資金から大きく稼ぐのに最適なFX会社です。ぜひチェックしてみてください。
アセンディングトライアングルを狙うときの注意点
最後に、アセンディングトライアングルを使ったトレードでの注意点やポイントをいくつか上げておきましょう。
多少のズレは許容し、ローソク足の実体に注目しよう
「だまし」を避けるアセンディングトライアングルの見つけ方
継続時間が短いことが多いので、見逃しに注意
多少のズレは許容し、ローソク足の実体に注目しよう
実際にラインを引いてみると、完全にはきれいに引けない場合もよくあります。
よくあるのは、ローソク足のヒゲがラインを超えてしまうケースです。
とくにレジスタンスラインの周辺では売り買いの攻防があるため、ヒゲが目立つことも珍しくありません。
こうした一瞬の値動きによるズレは許容できます。
ポイントは、ローソク足の実体でラインを抜けているかどうか。
終値で抜けた場合はブレイクアウトと判断できますが、ヒゲに釣られると危険です。
これは「だまし」の回避にも役立ちます。
「だまし」を避けるアセンディングトライアングルの見つけ方
大口トレーダーの動きが絡むことも多い「だまし」は、完全に回避するのは困難です。
しかし比較的信用できる回避方法があるので、紹介しておきましょう。
それはアセンディングトライアングルが強い上昇トレンドの途中で発生している場合です。
勢いがある相場では、転換しやすい高値圏とは違い、だましが通じる余地が減ります。
仮にだましに遭っても、その後また上昇するなら勝てる確率は上がるでしょう。
判断の目安としては、移動平均線が使えます。
特に信頼性が高いとされるのは、100EMAや200EMAです。
相場がこれらの線より上にあれば、上昇トレンドと判断できます。
EMAとは?FXトレードでの使い方や騙しに対応する方法を紹介
継続時間が短いことが多いので、見逃しに注意
アセンディングトライアングルは見つけやすい反面、三角形を形成している時間が短い場合もよくあります。
見つけた途端に、レジスタンスラインを上抜けしていった、なんてケースもありがちです。
的確なエントリーを逃さないためには、チャートを頻繁に確認する必要があります。
アセンディングトライアングルを活用するコツは、できるだけ早期に発見、三角形の中盤付近の安値側でエントリー。
レジスタンスラインの攻防は余裕を持って見届け、ブレイクしたら押し目買いも狙いつつ、利確ポイントに指値を置いておくことです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【筆者オススメのFX会社 2選】
少ない資金から資産を増やすなら「BigBoss」と「XM」がオススメ!
・口座開設の所要時間は約1分!
・口座開設と同時にだから短期15,000円分のボーナスが自動付与!
・1円も入金せずに利益が出金できる画期的なFX会社です!
・最大レバレッジ1,000倍以上で資産10倍を狙える!
①BigBoss(ビッグボス)
レバレッジ:最大2,222倍
ボーナス:最大200万円
≫BigBossの公式サイトへ
②XM(エックスエム)
レバレッジ:最大1,000倍
ボーナス:最大136万円
≫XMの公式サイトへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?