![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157566553/rectangle_large_type_2_34230bd3faa707a221810a7b8ac85169.jpeg?width=1200)
術後1日目〜昨日とは大違いですよ〜
夜明けが待ち遠しかったけど、
点滴の痛み止めは切れていて
気になって仕方なくて
朝食後の服薬まで待てずに
ナースコールをした
ロキソニン服薬
足のマッサージャー外してもらう
夜が明けて朝食
パン食を完食
食べると胃腸が活動開始
ナースさんに出来れば早目に歩行確認して欲しいと伝える
午後からの予定を繰り上げて貰って、歩行確認から尿管を抜いてもらう
清拭後、手術着から寝巻きに更衣
心電図もパルスオキシメーターも外されて、晴れて自由の身❕
パンツのゴムのとこの尿管挟まってた箇所、ふやけてたのか、管を抜いた道筋が皮がむけてペタペタ痛くなってた
それからは、
離床するたびポシェット持参
胸に入ったドレーンから出た体液を貯める容器の入った袋
午後から早速はじめましてのリハビリスタート
手術と関係ない左腕までもひとつ上がらず、先生びっくり、左腕もリハビリしてくださる
笑ってられない現実!
入院前に両腕を上げてる写真を残しておいたので、それも見つつストレッチから。すぐに汗びっしょりで腕がプルプル、先生苦笑い
右腕は、血管痛の診察からのリハビリ、結構グイグイ腕を触られるも案外血管痛の場所は頑張れてた
上腕が麻痺ってるせいか
手術中どうなってたか体勢的にストレッチされちゃってたのか・・・
右腕の振り袖お肉部分と脇周辺は、足が痺れたときみたいに感覚がだいぶぼやけている
自分の皮膚を触っているのに遠い感じ、何か脇に挟まっているような それは自分の肉なんだけど、感覚的に遠い
寝た状態から腕を動かすのも、腕が重くて すんなりと持ち上がらない
先生たちは、段々とその感覚にも慣れてくると言う
どこまで戻ってくるのかは判らないから、リハビリを少しずつ毎日頑張るしかない
日曜までは、90度までと指示がでているので無理に腕を上げてはいけません(やってみようと思ってはいけないってこと)
ようせんわー
上げてみようと思っても
上がらない😵💫
面会に来てた息子に呆れられながらリハビリ終了
自主トレも少しずつね、と釘をさされました
『無理しないで何でも言ってくださいね』と来るナースさん、みんなおっしゃいます
ナースコールさえ押せば!
皆を習って動きます
まずお湯をカップに入れに給茶機までトコトコトコ
詰所に近い個室、わざと扉を開けたままになっている
ナースさんがすぐに行けるように
私はこうして自分で歩いてる
有り難いことだと実感する
しっかり生きていかなくては
でもまだ手術跡は見れない
今日もみんなチェックするたび、縫ったところは綺麗と言ってくれるけどね
ドレーンから出る液もキレイなんだそう
ただ歩いたり動き出すと液が増える時があるよ、と言われたけど
私はのんびり動くので大丈夫かな
排泄に問題ないけど
尿意はなくて
それでも
しっかり食べれて飲めて
歩けてる
今日も私の身体は頑張ったよ
しっかり眠って
どんどん治ってってください
😴