40にして夢を語る
友達とカフェを開こうと話しています。
ぼんやりとずっと自分のお店がやりたいなー、と思っていました。
実家の焼肉屋は弟が相続してしまいました。相続放棄のハンコ押すときにもっと考えれば良かった。
いや、祖母は弟に継いでほしかったんだからしょうがない。
放棄した分、お金が手に入り、友達もブラックな会社を退職して派遣になり。私も子育てが落ち着いてきたところで派遣のような仕事をしています。
お互いにタイミングが良いところで。
無謀なのですがね。
私たちはコンセプトを決めるところからつまずいているのです。
なので無謀なんです。
共通しているのは
「人の下で働きたくない!」
ということ。
もう上司の理不尽な態度とか、職場の変な慣習とかに気を病みたくない。
自由に働きたい。
そして、やりたいなー、やりたいなー、やりたいなー、と言いながらやらないまま、
やればよかったなー、で死にたくない。
私は父を亡くして、父の人生何だったんだろう。と思ったのがきっかけ。本人は幸せだったのかもしれないけど、娘からすると、どうだったのかな、と思っていた。
で、「じゃあ自分は?」と思ったのです。
夫がそこそこ稼いでくれて、子どもたちも3人元気に育っている。
仕事も楽しいけど、天職ではないし、向いていないと思う。だから正社員にはならない。
なんか、もう一度、もがきたいのです。
本当は、学生の頃に夢見て頑張って、夢を叶えるんだろうけど。そして学生の頃に夢見た仕事に就いたんだけど。
なってみて、もがいて頑張って、それなりに評価もしてもらったんだけど。
でも、向いてなかった。
もっと自由にやりたい。
自分が思ったことやアイデアを形にするのに根回しとかしたくない!
気を使ってお菓子配りとかしたくない!
やって、頑張って、もがいて、やっぱダメだったね。無謀だったね。
でも、あの時楽しかったね。
と言って人生を終えたい。
いや、成功する可能性だって捨てていないよ!!
利益を追求するのではなく、なんとか私たちの時給くらいは払えて、好きなことを実現する場所ができればそれがいい。
そんな感じで勉強しています。
友達はセミナーに行ってくれて(シングルで娘ちゃん中学生なので動きやすい)、いろいろな人に相談しています。
私は、クッキーを作るくらいしかしてません。
てへ。
今からコーヒーセミナーとか行って頑張る。
こんな私たちは、幼なじみ、と表現するのが正しいような、関係です。
親友とはちょっと違う。
何でも話せる関係ではない。
でも、一番何でも話している相手ではある。
この関係は一生崩れないんじゃないかな。
という思いもあり、共同経営の方向でいます。
もしかしたら経営することで関係が悪化することもあるかもね。
40年の付き合いもどうなることやら。
乳がんの記事も途中だし、いつも続きを書けませんが、今度こそ経過を書いていきたいと思っています。
アラフォーの夢、ぜひ応援してください。
マイ*・サード・アオハルですね。
いや、ファーストかもしれない。