
【YouTube書き起し】dHealth 日本語公式medium記事まとめ/医療データ関連🐱国内動向
こんにちは。ご無沙汰しておりますブロックチェーン技術に魅了されっぱなしのCat007です😺
今回のテーマ
今日はYouTubeで公開中の公式dHealthチャンネル(英語)から、日本語訳で重要な回をmediumに書き起ししてくださった為、少し見やすいようにこちらのnoteでまとめます。
翻訳者のWESTYさん感謝です❣️
今日から雑談は最後に記載します😺✨
こちらのYouTube、日本語字幕でもお楽しみいただけます。よろしければチャレンジしてみてください!このEberhard氏の回はdHealthのコアなお話の回となり、重要な沢山のお話が凝縮されています❣️
公式和訳 medium
dHealth Networkの起源① Dr.Eberhard Scheuer
②医療改革への第一歩
Dr.Eberhard Scheuer
③ヘルス業界の健康診・断癒すべき5つの弱点 Dr.Eberhard Scheuer
HIMSS 2022からキーポイント:①Web3 および分散型ヘルス
※音源なし
Hawler Information Technology Exhibition (HITEX) は、クルディスタンのエルビル、Erbil International Fairgroundで開催される年1回のコンピューター・エレクトロニクス・カンファレンスです。dHealthコアチームが登壇したときのお話記事まとめ2本
②HITEX 2022からの重要ポイント:クルディスタンのヘルスケア業界をデジタル化する時がきた?※音源なし
各ページ、なかなかボリュームたっぷりの内容になり、英語の原文そのままの翻訳です。結構難しいため、なんとなく理解できればOKなのではないでしょうか?
最近の健康医療データ関連
😺の目線の国内トレンド
これは日本国内のクラウド型電子カルテにも関連する内容になるかなと思います。結局、国内の日本政府クラウドの入札で国内業者が入札なし。という結果。
オール外資系クラウドサービスを、政府クラウド構築で使うようですが…
⭕プラスに考えると→国内のデジタルデータのインフラ整備が一気に進みそうな気がする
❌マイナスに考えると、外資に政府クラウドを預けてしまって大丈夫か心配。特にビッグデータですため、データの所有権はどうなるんでしょうね。
国内のビッグデータ
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 9, 2022
扱い方の行方が気になる記事🤔
日本政府クラウド…オール外資
▶️公募結果を公開した日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。https://t.co/qclEcCHV2J
遡るとこんな話が最初に出て、ちょっと岸田さん大丈夫?と、心配していた訳で…
千葉のGoogleデータセンターに1000億投資という甘い言葉の裏には、ビッグデータを牛耳られる可能性もありそうだなと。
▶️日本に1000億円を投資します。物的資本やデジタルインフラに加え、デジタル分野の人材育成への投資です
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 7, 2022
😺→日本の皆保険制度の質の高い医療データの収集がGoogleの狙いなんじゃない?人材育成しても、優秀な日本人刈り取られるよ?
Googleさん円安で
良い買い物してる説 https://t.co/h0005Gtqv8
1000億投資と内容とはどうやら、海底ケーブルの中継地点の意味合いもありそうな雰囲気もあります。私も含め、まだ個人的な予想の段階で詳しい公式発表はありません。
これらに対する他の皆様の反応は…
デジタル庁が整備し、各府省庁などが共同利用する「ガバメントクラウド」に「Google Cloud Platform」が利用されるので、Googleは2024年までに総額1000億円を投資し、2023年にデータセンターを千葉県印西市に開設する予定。デジタル庁にクラウドサービスを提供する残り3社も全て外資。 pic.twitter.com/9kvyfazOgc
— あいひん (@BABYLONBU5TER) October 7, 2022
Googleから1000億の投資。
— N。 (@onetwothreeking) October 7, 2022
立て続けにITインフラを整備しているGAFAの一角に「あいつ底々教育されててネット使えるけど全然発展してないからやったら金になるじゃん」的に食い物にされる構図にも見える。
今だにCOVID-19感染報告をFAXでやっていたIT後進国日本はGoogleのエサ箱になるのか。
乞うご期待
1000億円を投資します。
— YTB (@YTB37536363) October 8, 2022
は、表向きの上手い口実で、
スパイ罪に問われない、ゆるい国で尚且つ先進国で不便は無い。人件費もやっすい。
ま、つまりは隠れ蓑に使うには打って付け。そのための1000億なんて、Google様にとっては、鼻くそレベルの端た金。
って私には聞こえてきました。 https://t.co/dfhWVAV4Ae
Googleが千葉にデータセンター作るってわざわざ発表したのって、改正個人情報保護法絡みだよな、きっと。
— 高広伯彦 Norihiko Takakiro, Ph.D (@mediologic) October 7, 2022
例えば外資のSaaS企業がエンタープライズ企業を攻めるときには、どこにデータのロケーションがあるかを客先に聞かれるが、国外だけだと改正個人情報保護法のせいでハードルが高くなって
みずほのシステム障害まで、つながる話もありますね
日米のまとめ
— miinyan (@plain3128) October 10, 2022
みずほFGがシステム障害の復旧を
銀行の全財産を使ってgoogleに委託して
その資金で投資で増やしたgoogleが
データバンクを1000億で会社を日本に増設して
そこでマイナ番号等を管理する計画が行われてる。
USとCNの中のJP
なかにはポジティブな噂も
Googleが1000億日本に投資ってことだけど
— Y.NAKAMOTO (@NAKTAK777) October 8, 2022
円安だとこういうことがあるんですよね
Googleが日本に投資するならウチもやろうと、円安のうちに参入してくる海外企業も増えるかもしれないし
円安もあながち悪いことばかりではない
Googleはこの先日本に好景気が戻ってきたときを見越してると思う
…だったらいいのですが🥲
無理やり私もポジティブ思考にしてみた結果、もしもデジタル不毛の地日本でGoogleがデジタルインフラの元となる、インフラ整備の整備をしてくれたとしたら…こうなる可能性もある。かもしれない
デジタル後進国の日本も、今回の千葉にできるGoogleデータセンターとGoogleクラウド電子カルテを絡めることができれば❣️
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 8, 2022
インフラ整備のインフラ整備が整うこととなり、もしかすると医療健康データで最下位から一気に脱出できる可能性もありそう😺🌈
👇 https://t.co/lZ9ObIsdJS
ちなみに我が国日本の世界27カ国中のデジタル化通信簿(マッキンゼーレポート)
日本のデジタル通信簿が面白い👀
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 8, 2022
世界27カ国中、最下位🇯🇵
巻返しが楽しそうな位置🎉
公務をデジタル化すると、仕事がなくなる人が出てくるってことかな🤔
詳しくは引用元をご覧ください✨ https://t.co/rxK6tIEPj0
そもそも医療×ブロックチェーンでできること
(私の個人的な見解)
Web3は個人が主権を取り戻すこと。健康医療データ分野では所有権を個人に戻し、個人が自分の匿名加工された健康医療データ提供をするかどうか個人が意思決定。
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 7, 2022
提供する場合個人にインセンティブが直接発生する仕組みが #dHealth にはある。
ただ現在の法律では少なくとも医療データは「公共物」扱い https://t.co/XEy1y0VGdm
個人情報保護法や、医療データに絡める場合は「匿名加工医療情報」として個人情報を切り離し法令遵守して情報を扱う。(特に医療データは厳しい /しかもデータは公共物扱い)
👉医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律(平成二十九年法律第二十八号)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=429AC0000000028
こんな法律があったりします。
個人情報保護の面からは、まだ調べきれていません。
先日、千年カルテさんの事故がありました。
NTTデータさんも絡む大きめな国内で期待され長年温められてきたプロジェクトだけにショックです。
👉匿名加工用の医療データDBに本人通知なく取得したデータ - プログラムミスで
医療データはハードル高いですが、健康データの方はどうなんだろう。どちらも需要今後爆増しそうなジャンルですが😺✨
小さな個人は何もできません。
動向や傾向を静かに見守ります❣️
📢今晩dHealth公式初の日本語訳つきオンラインミートアップイベント😊
10月11(火)20:00~
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 8, 2022
dHealthのAMAを見てみる😺🌈https://t.co/ur4Iari45e
最新公式情報はDiscordから👀https://t.co/LpvBPqhiXa
— Cat007🐱DHP@NAJ6DQ76NY4HQQXQHIDQDV6WZZBRADZKA44DXX (@Cat007_Symbol) October 8, 2022
dHealthノード始めましたhttp://cat007.nuaka.net:3000
(年明けまでの短期かもしれないし、次回半減期の来年夏頃までの、期間限定になるかもしれません。できれば長くノード立てたいのですが…)
委任先を探されていらっしゃる方、乗り換えを検討されておられる方、よろしければどうぞ、委任してやってください😊
委任して頂けるモチベーションで今日も記事をかけました🎉
ありがとうございます🙏