![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60034892/rectangle_large_type_2_7d722f75998f522153d014a31168fb6a.png?width=1200)
Photo by
golchiki
すぐには結果はでない
昔々、春風亭柳昇師匠が弟子の結婚式で教えてくれました。
噺はすぐには下手にならない。しかし、下手になってから上手くなろうとしてもすぐにはうまくならない。だから日々精進だ。
広告会社のAEの定番のセールストークです。
カップラーメンのCMを毎日流しています。CMをやめてもすぐに売上は落ちません。でも、落ち始めてから元に戻そうとすると、止めたときのコストの何倍もかかります。それに戻らないかもしれません。
コロナ禍での経営コンサルタントの話。
コロナ禍で売上が減っても、事業所を減らしコストを削減し人材をカットして増益になっている会社がたくさんあります。コロナ禍でも財務省の試算では事業税の納付額が増えるというのがエビデンスになります。
アフターコロナでは、事業所を減らしビジネスチャンスを縮小し利益に貢献する人財をリリースして目先の利益確保をした企業は、2年後につけが回ってきます。
うさぎに追いつけない亀の話
圧倒的な優位性とか特許による専売とかライバルが追いつけない別の地平で商いを続ける商人は、2年居眠りをしても大丈夫です。のろまな亀が追いつくには100年かかりますから。
いいなと思ったら応援しよう!
![平史理 taira fumitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27999592/profile_641ffa46db1376f416299d471e8e2f1e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)