
金言624:気になる新聞配達
早朝ポタリングで住宅街を走り抜けるとき、新聞配達の単車とよくすれ違います。
昨今の新聞配達では、自転車を使うことはなくなり、もっぱら単車が使われています。先日は電動バイクを使った新聞配達に驚かされました。早朝の薄暗い寝静まった住宅街にいつもなら単車が勢いよくエンジンをふかして発進停車をくりかえしているのですが、電動バイクはエンジン音がしないので薄暗い路地から突然目の前に現れてびっくりしました。
さらに今朝は意外なことがありました。
乗用車を使って新聞配達をしていました。
ふと浮かんだのは、宗教団体の新聞。輪番制のように学会員がお仲間に配っていますので可能性ありです。通常はママチャリの前かごに載せて配布しているのをよく見かけます。しかしながら、雨が降っているなら想像できますが、降水量0%で車を使っての新聞配達は不思議でした。初めて見ました。寝静まった戸建住宅街の私道では停車中の車の騒音は気になります。
不思議な理由は、
1)効率が悪いこと:停車、乗り降りに時間がかかります、一方通行・進入禁止の袋小路などがあります。
2)コスト高(ガソリン代)などがあります。
きっと、現世ご利益がたっぷりあるので、功徳のひとつとして優雅にカネと時間を使ってありがたい情報満載の新聞をお仲間に配ってあげているのかと推察申しあげます。
いいなと思ったら応援しよう!
