
Photo by
cassetteboy
金言868:余震に備える
地方への出張ですが、疫病感染拡大後の出張は新幹線の利用を見合わせることにしました。新幹線車内で殺傷事件があった時もJRの利用をやめ、往復とも乗用車を使うことにしました。地震にたとえると、本震の後の大きな余震のリスク回避です。
何か大きな事件があると模倣犯や、類似犯罪が起きることがあります。自分なりの経験則では、どこかで深刻な出来事があると別の場所でも類似の事象が続発することがあります。アノマリーです。それは経済・政治・環境などの条件が同じなので、別の場所でも同じことが起きてもおかしくないということです。
卒業生の作家が理事長に就任してスキャンダルが沈静化した大学は60年代全学連・全共闘でも火元でした。その後、全国の大学に飛び火し、天下大乱となりました。全国の大学当局と学生が同じ問題を抱えていたからです。
ということで、長距離出張の移動手段は、車を使い、自分のタイミングで移動することにしました。新幹線では何も起こらないと思います。でも、万が一起きれば自分だけは大丈夫という「正常化の偏見」だとコメント屋さんの後講釈が待っています。
リスク優先の立場では、周りは安全かもしれないが自分だけ例外で大丈夫ではないかもしれないと用心することです。
いいなと思ったら応援しよう!
