![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95957992/rectangle_large_type_2_8d5a76779847d8c283f17265759ae34f.jpeg?width=1200)
金言864:火中の栗拾い?
昨今、メガバンクが公表した大規模の構造改革により、早晩ロボットやツールでできる仕事をする行員はいなくなります。債権者の行員が不可避のリストラの脅威にさらされている現在、債務者(金融業者からカネを借りている私企業)の従業員のリストラは必至となっています。そもそも余剰人員を抱えられるほどカネに余裕がないので、メガバンクより前倒しで人件費削減は実行されています。勝ち組の私企業がこんな風ですから、債務超過、資金繰り悪化、給料遅配などで苦しむ負け組では、リストラはすでに完了し、次は資産売却、事業縮小、廃業のステージ4を迎えています。
経済番組では奇跡の復活など成功事例を紹介しています。レアケースを紹介してトレンドの転換に寄与したいと番組制作者は煽っているのかもしれません。火中の栗を拾って見事に黒字化の成功物語は、対岸から見ているかぎり微笑ましい話です。
自分なりの経験では助っ人が火中の栗を拾うことができたのは20年以上も昔の話。火中の栗は負け組ではすでに灰になっているというのが実情と推察します。
いいなと思ったら応援しよう!
![平史理 taira fumitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27999592/profile_641ffa46db1376f416299d471e8e2f1e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)