
トランプ大統領が「性別は2つのみ」「性別は受精時に決定される」「“ジェンダー”という単語の禁止」という大統領令をだす
2025年1月20日に2期目の大統領就任式を行ったドナルド・トランプ大統領。
選挙運動中、トランプはジェンダー問題を政策の最優先事項の一つとして宣伝し、選挙運動ウェブサイトに投稿した動画では、「左翼のジェンダー狂気から子供たちを守る」と誓っていました。
トランプ大統領は就任演説で、ジェンダー二元論を強制し、人々が性同一性(性自認)を選択できないようにするための抜本的な措置を実施する意向を改めて表明しました。
就任直後、トランプ大統領は「ジェンダーイデオロギー過激主義から女性を守り、連邦政府に生物学的真実を取り戻す」と題するジェンダーに関する大統領令を含む、一連の大統領令に署名しました。この大統領令は、「生物学的な性別の現実を否定するイデオローグ」が「男性が女性であると自認し、女性向けに設計された男女別空間や活動にアクセスすることを許している」と非難しています。
大統領令では、米国政府は「男性と女性の2つの性別のみを認める」としている。また、性別は変更できず、「妊娠時に」決定されるとしています。また、一方の性別の人がもう一方の性別に属していると認識できるという主張は「誤り」であるとしています。
また、政府機関は政策や文書で「ジェンダー(gender)」ではなく「セックス(sex)」を使用することでこの定義を徹底すべきだとしています。
この大統領令は、トランプを支持する反LGBTの極右勢力に歓迎されています。
一方で、多くの人権を危惧する良識者からは、トランスジェンダーやノンバイナリー、インターセックスの人たちへの悪影響を心配する声が聞かれています。
また、大統領令には性別の定義において、性別は「妊娠時」つまり受精時に決まると書かれたことで、女性の生殖に関わる不安も増しています。大統領令の文章では受精の段階で受精卵を「(性別のある)人間」として扱っており、これは中絶の禁止の根拠となる表現にもなっています。現在、保守派は中絶、生殖医療、避妊などを制限する方向に進んでおり、多くの女性の自律性が脅かされています。今後は女性の生殖に関わる人権が大きく後退する可能性が指摘されている状況です。
参考となるウェブサイト