![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52023147/rectangle_large_type_2_e6d0431d528fa0631216166645204145.png?width=1200)
製菓理論オンライン講座⑧ シュー生地
こんにちは
お菓子のカシオペヤです。
先日ボンボンシエルアカデミー主宰製菓理論オンライン講座でおすすめしてもらったパータ・シューを作ってみました。
わたしはクッキーとマフィン界隈に生きていて
生洋菓子は、憧れているものの設備も気合いもなくてなかなか手を出せない不可侵領域であります。
とまあ、ぐだぐだ思いながら作りました。
授業で「これさえおさえておけば失敗しない」というポイントをおしえていただき
よちよちと従ってつくったところ、
まあ、すごいです、見事に焼き上がりました。
米粉のパータ・シュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52023164/picture_pc_cdd8008a5bf731f51c882973e101ea6f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52023163/picture_pc_081df61d7bf5a915acb79f6c2888de40.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52023165/picture_pc_5576964d1a53df0fbc82fc64b4e807ea.png?width=1200)
30年くらい前に作った時は、たしかふくらまなかったりとか
美味しかった記憶が全くないのですが
外がパリッと中はしっとり香ばしくてとても美味しいです。
調子にのってクレームパティシエールまで作ってしまいましたが
もうほんとうに、無理、ダメ、わたしなんかが生洋菓子に手を出しては!
みたいな気持ちになってしまいました。
自己愛と自己信頼と自己価値を見直さないと作れないです。
フランスに行ったこともないし、美味しいお菓子もしらないくせに、と
頭の中で声がするんですね。
焼き菓子より洋菓子がエライみたいな思い込みはどこからくるんだろう?集合意識?
でも実はわたしが美味しければいいんですよね。
調べてみるとフランスにシューケットという
シュー皮だけでいただくお菓子があり
先生も推しだそうなので
今度作ってみようと思います。
岩塩とかでもいいなあとか。
チョコチップとか!
シュー生地を混ぜるのはまあまあ筋トレですね。
今回響いたこと
○エクレアの語源=稲妻(激萌)
○ぬりたま(塗卵?かわいい)
○クレーム・パティシエール(響きがかっこよすぎ)
○窯の温度下げんなョ!
○はかりぐせをつける(適当にすると結局ストレスとなる)
次回もよろしくお願いします♪
いいなと思ったら応援しよう!
![お菓子のカシオペヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56006234/profile_b0706fae036abc07a24b7d3c4c0e166a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)