![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111754068/rectangle_large_type_2_8c0ed32bbd2c0a0efefa28cbfd347ebe.jpeg?width=1200)
無事帰還(^^)
ホテルを朝8時前にチェックアウトし、扉の写真の
阿久根市の海岸でしばし甲羅干し(死語?)をした。
同じく阿久根の道の駅でお土産を買い揃え、水俣のお店で
昼食をとった。
![](https://assets.st-note.com/img/1690357959979-DEBNUL35f3.jpg?width=1200)
しらす丼と貝汁のセット。
で、ここからが魔の道程になるのだ。
水俣から八代までは、高速が完成しておらず、
暫定的に無料で、開放しているが、対面通行なのだ。
長いトンネル(2km超)もあり、僕にとっては鬼門だ。
というのも、初めてパニック発作を起こしたのも
高速道のトンネル内だったからだ。
下道を行ってもいいが(これまではそうしてきた)
なんとなく行けそうな気がして挑戦してみたが、
案ずるより産むが易しで、パニック発作もなく
乗り切ることができた。
熊本で高速を降り、細々した買い物をし、15時すぎに帰宅。
洗濯物をカゴに入れ、雑多な小物を元あった場所に置き、
とりあえず片付けが済んでパソコンの前にいる。
「洗濯物をカゴに入れ」などと簡単に書いたが、
カゴに入れただけでは洗濯にはならないのだ。
洗濯機を回し、干して、取り入れて畳む。
それをやってくれるのが奥さんであり、有り難いと思うし、
それを当然のことなどとは一切思ってない。
思ってはないのだが…..(T_T)
帰宅したら庭の木がほぼ丸裸に近いほど剪定(?)されていた。
もちろん奥さんの仕業だ。
剪定などは時期があるし、炎天下の時にやっていいものかもわからない。
げんにこれまで剪定したせいで枯らした木も多いし、
家の中の観葉植物も水を与えすぎて枯らしたりが多々ある。
なので文句をいいたいところだが、「じゃああなたがやれば?」と
返ってくるので、言うにいえない。
自分にはそんな体力、気力もないし、第一、ADHDによる集中力のなさ
(好きなことには集中できるが)があるから、土台無理なのだ。
ふぅ…..
そんなことを書いてたら、大粒の雨が降ってきた。
梅雨明けしたはずなのに、いやな天気だな。
というわけでただいま!!
あ、ハードオフで買ったベアブリックはこんなふうに鎮座しています。
存在感あるでしょ?(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1690358646315-VeqHhn2goB.jpg?width=1200)