マガジンのカバー画像

保存会

15
運営しているクリエイター

#東芝民謡

KHS-509~10

八千代市民俗音楽シリーズ5 念仏・題目 (千葉) (2CD 東芝 八千代市文化財総合調査団 委託制作盤 KHS-509~10 1991) レア度:☆☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 80年代からバブル崩壊まで栄華を誇った埼玉県立民俗文化センターによるレコード事業「埼玉の民俗音楽」シリーズで中心的役割を担った斉藤修平氏が、活躍の場を千葉県八千代市に移して取り組んだ「八千代市民俗音楽」シリーズ。第4弾まではレコードでしたが、最終作となったこちらの5ではCDにフォーマットを変え

KHS-010

埼玉の民俗音楽 念仏シリーズ その2 川寺の双盤念仏 (埼玉) (LP 東芝 埼玉県立民俗文化センター 委託制作盤 KHS-010 1986) レア度:☆☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 埼玉のOcoraと勝手に称される埼玉県立民俗文化センターによる非売品シリーズからの一枚。大太鼓と双盤鉦を打ち鳴らしながら南無阿弥陀仏を唱える飯能市川寺の真言宗智山派能満山大光寺の双盤念仏。京都を発祥とし鎌倉から浅草を経由、やがて埼玉県西部に漏れ落ちたメディテーション・ミュージックの一種で

KHS-001

埼玉の民俗音楽 万作シリーズ その1 円阿弥の万作 (埼玉) (LP 東芝 埼玉県立民俗文化センター 委託制作盤 KHS-001 1982) レア度:☆☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 茨城から千葉にかけても「小念仏」「飴屋踊り」等の名で広がり、葛西・浦安には「おしゃらく」(EM RecordからCD/LP化)として伝わった一連の芸能、というより娯楽。の埼玉ヴァージョン、その名を「万作」。 農閑期や野良仕事の合間に豊年万作を祝い楽しんだ農民自身によるDIYな複合ステージ

F3E-6021~2

1A: 長崎の祭り (シャギリと傘鉾・おらんだ万才・曳段尻) - 現地連中 (長崎) 1B: 長崎の祭り (龍おどり・川船) - 現地連中 (長崎) 2A: 長崎の祭り (コッコデショ・竹ん芸) - 現地連中 (長崎) 2B: 長崎の祭り (精霊流し・ペーロン・中国盆) - 現地連中 (長崎) (2x7" 東芝 NBC興産音楽事業部 委託制作盤 F3E-6021~2) レア度:☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 番外編。正確には民謡ではない民俗芸能で構成された長崎放送による

4R-130

A: せり込み蝶六 (前唄) - 宮坂彦成 魚津市せり込み蝶六保存会 (富山) B: せり込み蝶六 (後唄) - 宮坂彦成 魚津市せり込み蝶六保存会 (富山) (7" 東芝 アサオ楽器店 委託制作盤 4R-130 1967) レア度:☆☆☆☆ 内容 :★★★★★ 喉の揺りでラムる長いイントロを抜けた後に夜通し口説かれるフロア・ボム"せり込み蝶六"は、保存会レコあるあるな地元楽器店からのローカル・リリース。流れるような胡弓の裏で、ビートを刻む〽ハァドッコイ。民謡のかっこ

4Rs-253

A: 八社五社 - 池田 信夫 (新潟) B: 直江津甚句 - 佐藤 輝男 (新潟) (7" 東芝 委託制作盤 4Rs-253) レア度:☆☆ 内容 :★★★★ 製作者からデッドストックを直接買えるメルカリ民謡として局所で話題となった名盤。遅くて重い太鼓の上を自由に唄うように三味線が進む"八社五社"、鳥のようにさえずる笛の音をドカドカとビートを零れ落とすガレージ太鼓が支える"直江津甚句"と、両面ともに非常に新潟らしい一枚です。