Carta-Studio (カルタスタジオ)

ペーパーコンサバターをしています。修復のこと、自分の研究(興味のあること)、制作したもののことを綴ります。

Carta-Studio (カルタスタジオ)

ペーパーコンサバターをしています。修復のこと、自分の研究(興味のあること)、制作したもののことを綴ります。

ストア

  • 商品の画像

    2024年シンプルスケジュール帳(イタリア語表記)

    2024年のスケジュール帳です。 月・曜日をイタリア語で表記しています。 日曜始まりと月曜始まりの2種類があります。 ご注文の際には、どちらかをご指定ください。 スケジュールページを内表紙とともに綴じたうえで、 表紙を付けています。 内表紙・表紙ともにご希望があるときはご指定ください。    内表紙の場合、内表紙①または②と色名を、    表紙の場合は、表紙番号でご指定ください。(申し訳ございませんが、②は現在在庫がありません) 特に希望がない場合は、こちらでお選び致します。 選択する項目が多くなりますが、よろしくお願いいたします。
    360円
    CARTA-STUDIO'S GALLERY
  • 商品の画像

    和綴じノート ( 半紙ノート8)

    書道半紙を使用した和綴じノートです。 表紙には友禅和紙を使用し、本文紙は書道半紙(40枚)を 二つ折りにして糸で綴じています。 書道や墨絵の練習用として 日記やメモとして 和を感じるノートを使ってみませんか。 綴じ糸は白とオレンジの2種類。 ご希望があるときは、ご注文の際に指定してください。
    1,000円
    CARTA-STUDIO'S GALLERY
  • 商品の画像

    和綴じノート ( 半紙ノート7)

    書道半紙を使用した和綴じノートです。 表紙には友禅和紙を使用し、本文紙は書道半紙を二つ折りにして 糸で綴じています。 書道や墨絵の練習用として 日記やメモとして 和を感じるノートを使ってみませんか。
    1,000円
    CARTA-STUDIO'S GALLERY
  • 商品の画像

    2024年シンプルスケジュール帳(イタリア語表記)

    2024年のスケジュール帳です。 月・曜日をイタリア語で表記しています。 日曜始まりと月曜始まりの2種類があります。 ご注文の際には、どちらかをご指定ください。 スケジュールページを内表紙とともに綴じたうえで、 表紙を付けています。 内表紙・表紙ともにご希望があるときはご指定ください。    内表紙の場合、内表紙①または②と色名を、    表紙の場合は、表紙番号でご指定ください。(申し訳ございませんが、②は現在在庫がありません) 特に希望がない場合は、こちらでお選び致します。 選択する項目が多くなりますが、よろしくお願いいたします。
    360円
    CARTA-STUDIO'S GALLERY
  • 商品の画像

    和綴じノート ( 半紙ノート8)

    書道半紙を使用した和綴じノートです。 表紙には友禅和紙を使用し、本文紙は書道半紙(40枚)を 二つ折りにして糸で綴じています。 書道や墨絵の練習用として 日記やメモとして 和を感じるノートを使ってみませんか。 綴じ糸は白とオレンジの2種類。 ご希望があるときは、ご注文の際に指定してください。
    1,000円
    CARTA-STUDIO'S GALLERY
  • 商品の画像

    和綴じノート ( 半紙ノート7)

    書道半紙を使用した和綴じノートです。 表紙には友禅和紙を使用し、本文紙は書道半紙を二つ折りにして 糸で綴じています。 書道や墨絵の練習用として 日記やメモとして 和を感じるノートを使ってみませんか。
    1,000円
    CARTA-STUDIO'S GALLERY
  • もっとみる

最近の記事

文化財IPMと文化財害虫検索サイト

先日あった学会で「文化財害虫検索サイト」が開設されたことを知りました。 よく調べてみるとすでにニュースになっていたので、情報収集が遅かったことを知りました…。 東京文化財研究所で「文化財害虫検索」 虫の特徴(チェックボックス式)、 虫の名前、 被害材、 分類 から検索できます。 また対処方法も掲載されているので、害虫被害が心配な方 すでに虫を発見してしまった方には有効なサイトだと思います。 虫害の対策として、実施されていた燻蒸剤に使用されてきた臭化メチルの使用が全廃され

    • からくり屏風を作る

      「屏風の構造を知る」というテーマで授業をするとき、 屏風がどのようにつなげられているのかを説明します。 紙蝶番がどのように付けられているのか、実際にサンプルを作成することにしています。 聞いているだけよりも作ってみる方が分かりやすいですから。 サンプル作りだけで終わるのもつまらないかな、と考え 紙蝶番の応用で「からくり屏風」も作っています。 両側から開くことができるタイプ(平面からくり屏風)と タテにもヨコにも開くタイプ(対角屏風) 久しぶりなので、作り方を復習し作った作

      • 絵画の中の本を再現① クレスピ《Libreria(書棚)》

        プロローグのようなものを書いてから7か月。 少し書いては下書き保存。追加して下書き保存。 少し間をあけ、今に至ります。 さて、以前書いたように、一番初めに再現してみたいと思った作品が、 ジュゼッペ・マリア・クレスピの《Due sportelli di libreria con scaffali di libri di musica(Libreria)》、日本語では「書棚」と訳されていることが多いようです。 本棚に本が並んでいる。立ててある本、平置きの本、開いてある本、その

        • 今日の作業 ~裂地の裏打ち~

          朝から雨が降っていると気分が上がらないことが多かったのですが、 ピクミンブルームの雨の日デコの苗が取れたので、ちょっとウキウキ して一日が始まりました。 そんな雨の日の今日の作業は、裂地の裏打ち 紙の作品に対して和紙を接着する裏打ちはよくやるのですが、 裂地に対する裏打ちは数か月に一回くらいしか行わないので ちょっと手間取ってしまいました。 なんとも情けない。 「仕上がりも作業も美しく」というのが私の目標 きれいに仕上げるのは当然ですが、作業も段取りよく、 手際よく、美しく

          ある日のお仕事~虫穴を埋める~

          3年間続いていたお仕事が先日終わりました。 始めの頃は慣れない作業に戸惑うことも多かったのですが、 最近は落ち着いて作業ができるようになっていました。 もともと、私はサポート要員として参加していたのですが、 良い経験をさせていただきました。 細々と活動をしているので、他工房のサポート要員になる機会が 多く、お声がけいただく喜びと自分の工房の活動もがんばらなくてはという 焦りのような気持ちもあったりします。 焦っても仕方ないので、日々前向きに頑張ります。 ある日のお仕事のは

          ある日のお仕事~虫穴を埋める~

          3月のおわり、今月を振り返る

          今日はイースター。イタリア語ではパスクア(Pasqua) Happy Easter! Buona Pasqua! 挨拶をしたものの、とくに何もしませんでした。 今日は気分転換にお散歩。桜がきれいに咲いていました。 頑張って1万歩達成です! さて、こんな最終日を過ごした3月ですが、 出張仕事が多い月でした。この出張仕事、昨年の夏ごろから続いていたので 生活のリズムは問題なかったのですが、自分の勉強不足を痛感することが多かった中で、勉強する時間がなかなか作れず、モヤモヤする日

          3月のおわり、今月を振り返る

          2023年度の授業を振り返り2024年度の準備を始める

          出張仕事が多かったこともあり、なかなかnoteに投稿する時間が 作れなかったこと、 体調を崩したこと、 内容を考えすぎて文章がかけなかったこと、 以上のことから久しぶりの投稿になりました。 言い訳ですけど。 授業を振り返る理由 さて、記事のタイトルにあるように今回は2023年度の授業を 振り返ってみようと思います。 私は数年前からとある大学で紙の修復を教えています。 そのため毎年シラバス作成のため授業計画を立てる必要があります。 大きな変更はないのですが、見直しをしてこの

          2023年度の授業を振り返り2024年度の準備を始める

          「書道」を無形文化遺産申請へ

          2014年に「和紙」が登録され、国内外多くの方が和紙に興味をもってくれたと感じていました。 「書道」が登録されたら、筆や墨のことも注目されそうですね。 あらためて私も 和紙、墨のことなど学び直そうと思います。

          「書道」を無形文化遺産申請へ

          絵画の中の本と筆記用具        

          はじめに 数年前から始めて、休んで、また始めて、ということを繰り返しながら 続けてきた「絵画の中の本を再現する」というテーマ。 論文を書くというほどすごいものではなく、制作ノートを作るというくらいの気持ちで始めました。 趣味と研究の真ん中という感じです。 本が描かれた絵画作品はたくさんあります。 そこには、様々の意味があり、聖人を表す、知識の象徴など、本が描かれたことで作品の意味が理解できます。 また静物画のモチーフとして描かれることもあります。 最近は名画の中の〇〇とい

          絵画の中の本と筆記用具        

          保存額装をおすすめ

          「保存額装」とは、 物理的に弱い紙作品(紙を使用した作品)や紙資料に対し、作品や資料に悪影響を与えない材料や技法で額装し、作品・資料の保存を行いながらその公開や展示を果たす方法のことを言います。 そもそも額装は、作品の美的、芸術的効果を視覚的に高める役割があります。 作品をきれいに見せるために見た目を整えることは大事なことです。 長期保存ではなく、展示のための一時的な額装をすることもあると思います。 ここで、額装における問題点を考えてみます。 額装された作品が変色してしま

          作品展のお手伝い

          作品展のお手伝いと書きましたが、実際は作品展に出展する作品の額装を させていただきました。 今回は、4作品のお手伝いをさせていただきました。 そのうちの1作品についてご紹介させていただきます。 まず、作品の仕上がりイメージを話し合い、使用したい額を預かりました。 この時点では作品が仕上がっていなかったので、額装にかかる時間などを ご説明し、作品が完成したら送っていただくようにお願いしました。 これが1か月半前くらいのお話です。 イメージを聞いていたので、こんなマッティン

          作品展のお知らせ

          今回は、作品展のお知らせです。 保存修復作業だけでなく、新規の作品の仕立てなども 行っています。 この夏は、こちらの作品展に出展される作品の裏打ちや 額装のお手伝いをさせていただきました。 赤岩保元書の会 作品展 「秋の書」展 2023年9月28日(木)~10月1日(日) 午前11時から午後6時まで 最終日は午後4時まで Stage 悠 目黒区自由が丘1-23-16 お時間のある方はぜひ

          今日の作業は折丁修理

          台風が近づいている一日。 雨が降ったり止んだり。 予定していたお仕事が来ないので、 時間ができてしまいました。 そこで、数年前からのんびり作業を 続けている本の改装を行うことにしました。 接着剤で綴じられた本、いわゆる「無線綴じ」の本 だったので、糸綴じに変え、表紙も新しく作ろうと 考え、少しずつ作業をしていました。 折丁ってなに?と思った方もいるかもしれません。 次回は、本の構造についてお話ししたいと思います。

          裏打ち

          「裏打ち」とは、 「紙や絹、裂地などを補強するために裏面に和紙を貼る」ことです。 修復では、作品が弱ってしまい持ち上げることができない状態のものや 薄い紙を使用していて、そのままでは折れたり破れたりしてしまうようなものに行うことが多いです。 「裏打ち」は紙作品の修復技術の一つで、日本だけでなく海外でも行われています。また日本の「裏打ち」で使用している材料(和紙)や道具(刷毛など)も使用されています。 日本における紙作品(紙資料)の修復技術は、表具の分野から発達したと言われ

          ヘッダー画像を変えました。留学していたのは、17年前も前のこと。修復を学んでいた頃を忘れずに!!

          ヘッダー画像を変えました。留学していたのは、17年前も前のこと。修復を学んでいた頃を忘れずに!!

          予防保存をする

          ペーパーコンサベーションは、 「壊れたものを直す」ことから「壊れないように予防する」こと が大切な役割となっているというお話を前回させていただきました。 それでは、「予防する」とはどんなことなのか。 今回は、「予防保存」という考えが生まれた背景とどんなことをすることなのかお話いたします。 フィレンツェの水害 1966年11月4日、イタリア中部の都市、フィレンツェを流れるアルノ川が大雨で氾濫し、多くの美術品、図書、建造物などが被害を受けました。 被害の大きさに世界中から保存