![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67820791/rectangle_large_type_2_9690afc4fe3be584bef5f6957f05d497.jpg?width=1200)
認知療法-アーロン・ベック
精神科医
患者の不安や恐怖が生じる直前の考えに注目し、
1970年代に認知療法を提唱。
1.人間観
人間の認知(自分が外界をどう捉え、どう意味づけするか)が、人の行動や感情に影響を与えている。
人間はそれぞれ個々人の認知フィルターを持っていて、それによって外界を解釈するという考え方。
2.理論の概要
~認知のゆがみ~
頂いたサポートは、フリーランスとしての活動資金や自己研鑽、それから時々娘と美味しい物を食べに行ったりしたいです❣ 私が得た情報と経験は、こちらのnoteで記事にして還元していきます。