![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67756698/rectangle_large_type_2_c66f571a40c25c94074ecc44b7e3b0ed.jpg?width=1200)
論理療法-アルバート・エリス
アルバート・エリス(1913-2007) アメリカの臨床心理学者
1955年頃~論理療法:RET(Rational Emotive Therapy)を提唱し、その後1993年にBehavior(行動)を加えてREBTに変更。
1.人間観
人間は生物学的にも社会学的にも、非論理的な思考過程に陥りやすい。
悲観的にさせた出来事や状況が問題なのではなく、悲観的思考に導く信念(考え方)こそが問題である。
2.理論の概要
~ABC理論、非論理的信念(イラショナル・ビリーフ)~
A(Activathing event or experience):出来事や経験
B(Belief system):その人の持つ信念
C(Consequence):感情や反応などが生じた、その結果
頂いたサポートは、フリーランスとしての活動資金や自己研鑽、それから時々娘と美味しい物を食べに行ったりしたいです❣ 私が得た情報と経験は、こちらのnoteで記事にして還元していきます。