![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29564154/rectangle_large_type_2_6f3762d8423c081ee04c08688a6ce728.jpeg?width=1200)
Photo by
yokoichi
救援後の苦情
観光客が車をスタックさせ、弊社に救援の依頼があった。もちろん、一見ユーザーだ。
現場に到着して救援作業を行おうとしたところ、車両側のフック部分の錆の傷みが激しく、ここにワイヤーをかけて車を引き上げるのは強度的に問題がありそうでこころもとないと思った。
そこで車のナンバーは写さず、それでいてその車であるということはわかる撮り方でフック部分の写真を撮った。。
作業前に、強度的に外れる(ちぎれる)可能性があることをユーザーにも口頭で説明し、それをユーザーが了解したので作業にかかった。
作業中、こちらの予想通りワイヤーにテンションがかかっている状態でフックがちぎれ、飛んでしまった。
しかも、そのちぎれた時の反動でフックがユーザーのクルマに当たり、ボディに結構な深さの傷がついた。
この時は救援作業が優先したこともあり、依頼者もその凹み傷については何も言わず、終わったのだが・・・。
一週間ほど経って、ユーザーから「フックが外れた(ちぎれた)のは御社の作業ミスによるものでフック部分の錆や傷みは関係ない。車の傷は弁償しろ」という電話がかかってきた。
ここから先は
644字
整備事業者からの相談 ②
500円
トラブルは避けることが第一。予防してこそ健全経営。それでも発生したら事例を参考に自社で解決。それでも解決しないときは残念だが専門家にご相談…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。