![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36581440/rectangle_large_type_2_0220b4627585db641efe9e7e9e588422.jpeg?width=1200)
Photo by
eiitiaoki
車検切れ車両で事故
相談は事業者からだが、この事業者から車を購入したユーザーAが、Aの友人であるBに車を貸したことが発端。
Aは貸したというが、実際は車検の残り期間が約3ヶ月あり、『譲る(個人売買)』約束をしていたという。
ただし、その貸したことも売る約束も相談事業者は知らない。
車検の時期が近づいた1ヶ月前にA宅に届くよう事業者は車検の案内はがきを投函しているが、Aから入庫の連絡はなかった。
だからといって事業者は‟追う”ことはせずに放置していた。
それから1年ほどが経過した頃(この時点で車検が切れて9ヶ月)、Aの車に乗ったBがクイック修理サービス(簡便な修理。内容不詳)で入庫した。
事業者側はAの車であることをすぐに理解したそうだがBが乗ってきたことと修理を急かされたこともあって車検が切れていたことに気づかず、作業をして料金を受け取り、そのまま帰ってもらったそうだ。
その後、Bがその車で事故を起こした。
(クイック修理サービス自体とはなんの関係もない)
現場検証で免許証と車検証が確認され、ここで初めて無車検が発覚した。
問題になっているのはこの部分。
ここから先は
613字
整備事業者からの相談 ②
500円
トラブルは避けることが第一。予防してこそ健全経営。それでも発生したら事例を参考に自社で解決。それでも解決しないときは残念だが専門家にご相談…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。