
過ぎたるは猶及ばざるがごとし
ブレーキ・パッドを磨耗させ過ぎて土台部の鉄を削った車が入庫した。
当時、ブレーキはドラム・ブレーキ全盛で、乗用車でもディスク・ブレーキは珍しく、採用されていても前だけというのが一般的。しかも今時のようにキーキーと摩耗の警告音など鳴らなかった。
そのブレーキディスクのパッドを新品に交換する際には鳴きの防止と初期の“あたり”をつけるため、粗めのペーパーで新品パッドの角や面取りをした。
その『あたり』や『鳴きを防止』する作業を初めて頼まれた時に先輩は、「ペーパーで削るよりグラインダーで削る方が早くて楽だ」と教えてくれた。
ここから先は
210字
今なら笑える整備士新人時代の話他 ①
500円
今なら笑える新人整備士時代にやった失敗やおもしろユーザーの話などを思い出しながら書き綴るエピソード集。 ※本稿は、実体験ですが古い話でもあ…
マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。