見出し画像

ローソンの47%増量戦略はなぜ響くのか?個人の複業に活かしたら、すごいことになった件。

「あったー!47%増のサンドイッチ!」

ローソンの47%増量キャンペーンで、ふと、お店に足を運び、お得な商品を探したりしていませんか?

ローソン47%増量

私は「でから揚げ」が好きです。

企業の戦略というものは、時に相当な投資金額で、マーケティング費用をかけています。その戦略は、えてして、個人がコピーできないように思えますが、個人事業主でも、複業でも、このように生み出された手法を活かさない手はありません。

■合わせて読みたい☟

ローソンの「47%増量」戦略が今どきの消費者に人気の理由

実質的な値引き感(コスパの向上)

物価高の時代に、同じ価格で商品量が増えることで「お得感」を感じやすいですよね。特にコンビニは価格がやや高めなため、増量による割安感が消費者に響くわけです。

インパクトのある数字(47%という絶妙な増量率)とクロスセル

50%に近いが、なぜ、きりに良い数字にしないのか・・あえて「47%」という具体的な数字を強調することで話題になりやすい。SNSでの拡散も狙えるというわけです!また、それを目当てに来店するお客が増え、他商品のクロスセルも狙えるというメリットもありそうです。

心理的満足度の向上

量が増えることで「得した感」が強まり、リピーターを増やす効果がある。もう値引きには飽きてしまったという層を取り込めます。特に満腹感や満足感を求める消費者に響くのです。

SNS・口コミでの拡散

「47%増量」というキャッチーなワードが消費者の間で話題になりやすい。写真映えする商品は特に拡散されやすいのです。

物価高騰時の消費者心理に合致

値上げが続く中、量を増やして「実質値下げ」のような戦略を取ることで、消費者の支持を得やすいということもあるでしょう。

個人の副業・ギグワークに活かす方法

写真はイメージ

「増量サービス」でお得感を演出

  • ライティング・翻訳・デザインの仕事
    例えば「通常1000文字のブログ記事を今なら47%増量の1470文字!」など、提供量を一時的に増やすことで依頼者の興味を引く。もちろん、文字数が概数ですが、ユニークさで目に留まる効果がありそうですね!

  • オンラインレッスン・コンサルティング
    30分のレッスンを今なら「47%増量の45分」にするなど、時間を増やしてアピールする!私の事例でも、個人レッスンを30分→45分にするだけで、集客率が2~3割アップするという現象が起きました!レッスンを割引するより、増量するというのも一手として考えられそうですね。

「希少性」と「期間限定」で販促

  • 「今月限定で増量キャンペーン!」とすることで、早めの購入を促す。

  • ローソンと同じくSNSで拡散しやすいようなキャッチフレーズをつける。

「47%増量」にこだわらず、需要に応じて調整

  • 例えば「副業で初めての依頼者には無料で+30分の相談時間プレゼント」など、ターゲットに応じた増量戦略を考える。

視覚的に「増量」を伝える工夫

  • サービスのビフォー・アフターを明確にする(「通常はこれだけですが、今回はこれだけ増えます!」と画像や表を活用)。

  • SNSで「増量キャンペーン中!」と告知して拡散しやすくする。

まとめ

まとめ

ローソンの「増量戦略」は単なるサービス拡大ではなく、消費者心理をついたマーケティングの一つです。これをギグワークに応用することで、差別化や集客につなげることができます。

いいなと思ったら応援しよう!