組織の中で自己実現しなくてもいい
◆100通り以上の働き方戦略!無料!~人生100年時代の準備しませんか?~
こんにちわ。世界の多様な働き方を研究・実践しているYACCOです('ω') 行動心理士、キャリアコンサルタントやってます(^^)/
「この組織の中で、どうもやりたいことがないんです」('_')
「この会社で、達成したいこともないんです。」('_')
というご相談もお受けします。
でも、この相談、結構多く、その悩みは結構「普通」です。('ω')
でも、そうであって、転職も今はできないなら、
外でやりたいことことを見つけ、自己実現をすればいいのではないでしょうか?
そういった方は、今やたくさんいらっしゃいます。
組織の活動ではなく、
家庭(家事・育児)に遣り甲斐を求める、地域ボランティアに生きがいを感じる、複業に自己実現を求める などなど。
世の中には2タイプある
私は、世の中には
❶「組織に所属して組織の中での自己実現を考える方」
❷「組織の中の自己実現には興味がなく、自分なりの自己実現を考える方」
の2タイプいらっしゃるように思えます。❶の方は❷の方に違和感があったり、❷の方も❶の方と考えが合わないこともあります。
❶の方は、まず所属を求めます。所属を求め、組織の中でメンバーと一緒に何か成功を成し遂げることにやりがいを感じます。所属欲求や承認欲求も同時に高い方です
❷の方は、所属にこだわりません。統制され過ぎることを好まず、自分の本来の役割をこなすことに生きがいを感じます。
後者のご意向の方、組織の中で、無理に自己実現しなくていいと思います。もちろん、与えられた役割をしっかりこなすのは大事ですが、それを自己実現しなくては、プレッシャーを負う必要はないのでは。
どちらにせよ、自分らしく決めればいい
所属・組織の中で、自己実現したい方
個人(外の世界)で、自己実現したい方
どちらでも、自分らしく決めればいいのでは。
◆Bansou(伴走)キャリア!キャリアのグローバル&WEB戦略支援!