見出し画像

JOB型導入はメリットあるのか!?その3つの末路と行末。

JOB型導入企業が増えてきた、その末路

多くの企業が全社員JOB型へ切り替えを公表しました。さあ、どうなる?('ω')

JOB型への移行は、「世界のあたりまえ」への移行であり、流れ的にもあるべきと個人的には思います。しかし、今さらこれを導入し、何が起こるのか?これは今後、どう機能するのか?まとめてました。

JOB型の行末❶ そのメンテ大丈夫?

そもそもJOB型は、世界では当たり前の仕組みであり、目新しいものではありません。考えてみると、人を雇うときに「JOB範囲」が決まってないってどういうことってわけで、日本が、何となくメンバー感覚で採用していたという方がおかしいわけです(#^^#)・・

その中で、陥いる末路としては、

この激動時代にJOBがメンテできるのか?という疑問です。

今後、指数関数的に変化していくJOBをいちいち書き換えるのか?これより緩いMissionの方がまだましか?

そのメンテ工数大変!(*'▽')・・ というリスクです。

◆こうなるのか劇場('ω')

「え・・また、更新するんですか?」

「頼むよ。。もうこの仕事定義、古いからさあ・・」

「毎月100件も、仕事定義のやり直しって無理ですよ・・」

JOB型の行末❷ 本当に一人一人が変わる?

◆こうなるのか劇場('ω')

「ジョブディスクリプション??ああ、もらったかも。。どこだっけなあ?机の中に入ってて、なくしたかも。え?ウェブで見れる?どこどこ?」(*'▽')

「見れますよ。。あ、どこだっけなあ、まあ、見なくても仕事できるし、探しておきますよ('ω')! あ、こんなとこにあった!」

画像3

一人一人のジョブを定義して、しっかり等級・報酬と連動化し、ジョブディスクリプションというお仕事記述書もつくった!

さあ、始動だ!となりますが、現場では、全く理解されていない。

こんなケースが想定されます。

現場では、理解が進まず、結局、メンバーシップ的なやり方で仕事を回す、採用する、評価する(でも罰則はない、当然ですが)こんなことが横行するかもしれません。

人を採用する際も、ジョブはちらっとだけみて、結局、ジョブの要件には合致しない、お気に入りの人を雇ってしまう。ここを牽制する機能はあるのでしょうか?

JOB型の行末❸ JOB型意外にすべきこと

そもそも、日本の働く人の意欲はJOB型で高まるのか という疑問です。

◆こうならないかも劇場('ω')

「ひゃっほー!JOB型だ!さあ、明日から頑張ろう!」(*'▽')

画像1

って気に社員がなるかどうかです。それよりは、選択型週4日勤務、超フレックス制度、副業解禁、海外研修抜擢制度とかの方がよっぽど、

「ひゃっほーっ」('ω') てなります。

一部の人は恩恵を受けるかもしれませんが、なんかいやだな・・って人の方が多いのでは。もちろん、世界標準な仕組みはあるべきですが、、

もっと大事な 一人一人の意欲を引き出す施策 が置いていかれないかということです。これに割く時間がなくなるのが怖いところですね。

世界では、JOB型はもう過去の施策であり、今は一人一人の行動をどう動機付け、エンゲージを引き出していくか、HRテックともいわれるHRデータサイエンス、行動心理、こういった分野の研究と施策が進められています。

JOB型!最先端!ではなく、もう20年前の遺物なのです。

さあ、JOB型時代、どうなる?これ以外にもどんどん、社員の働き方が自由になる、公正になる仕組みもやってほしいです!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*'▽')

画像2

◆フリーランス・複業の完全ガイド!これさえあれば、という一冊!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?